NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
フルクサスやアクショニズムとも縁の深い美術と音楽の境界線の住人A.R. Penck。自前ペイントと自前フリージャズの抱き合わせ私家版シリーズ初期の一枚。迷盤揃いのこのシリ... |
世界各地の創造力のホットスポットを繋ぐ国際的な地下音楽ネットワークの前線拠点のひとつでもある、フランスの地方都市ニオールから現れた総合アートグループ/レーベル... |
ちびっ子向けを装っていますが、ここがColette Magnyによって開かれたジャズとフォークロアの融合点を模索するポストフリー進化実験の最前線であり、想像的.. |
Aksak MaboulやMinimal Compactの初期作と共にその後のCrammed Discsの道標となった一枚であり、特にマルチメディア的な性格を持つ新機軸シリーズ『Made To Measure』... |
スペインの中でもアラブ文化が色濃く残るアンダルシア出身の音楽家Jabir。EG関連の |
ポストフリーの模索から南仏〜地中海の風土や伝統に接続していった80年代の活動を経て、現在は環境や場を取り込んだ空間彫刻さながらの表現世界に到達している異能ソプ... |
ブラジル音楽、アフリカ音楽、ジャズ、前衛詩人や喜劇役者や路上劇団まで、音楽に限らずありとあらゆる文化的多重交配の媒介となった、70年代フランスを象徴する名物レーベルSARAVAH... |
想像的民族音楽探求協会ことARFIの活動に深く関わる歌のお兄さんSteve Waring。ARFIの音楽のフォークロアに由来する人懐っこさは、民謡や童歌に寄り添うこの人の歌... |
ともにAlan Silva主宰の即興集団Celestrial Communication Orchestraに参加する |
シャンソン、ブラジル音楽、アフリカ音楽、ジャズ、前衛詩人、喜劇役者や路上劇団まで、音楽に限らずありとあらゆる文化的多重交配の媒介となったフランスの名物レーベルSaravah... |
自主レーベルに現代バレエのための教則レコードを残したフランスの作曲家Jean-Pierre Bottura。そのモダンなセンスと先鋭的なジャズの解釈が集約された71年の連... |
ポストフリー模索期のフランスにおいて、童謡、童話、幻想文学のフォークロアと結びついて独創的な作品が次々に生み出された名物シリーズの一枚。胎動期ARFIとリンクす... |
歌う前は女優としてゴダールの映画なんかにも出演してたぷっつん娘Catherine Ribeiro。五月の熱狂がくすぶる60年代のフランスで結成したプログレサイケバンド... |
童謡やおとぎ話に宿るフォークロアにフリージャズを通過した感性で切り込むLe Chant Du Mondeの名物シリーズ。Colette Magnyによって切り開かれたフォークロアとジャズ... |
一党独裁体制下のメキシコで興ったアンダーグラウンド気骨みなぎるシーンから登場したミニマルシンセポップグループSyntoma。仕掛け人は、ヨーロッパで興ったロッ... |
ジプシー歌謡歌手として活動する一方で、Sergey Kuryokhinらが先導する旧ソ非公認地下音楽シーンの最前線に参戦、大陸古来のシャーマニズムをディープに体現する... |
アメリカから渡欧後、ジャズメンはもとより電子音楽家や即興音楽家などさまざまな音楽家と交流し、ヨーロッパのフリージャズ/即興音楽に重要な軌跡を残したSteve Lacy。数多... |
童謡やおとぎ話に宿るヨーロッパの風土に仏ジャズの最前衛が接続したLe Chant Du Mondeの名物七吋シリーズ。これもシュルレアリスム詩人Robert Desnosによって書かれた、ち... |
即興音楽の最前線で活躍しながら、民衆のフォークロアの根っこに寄り添う人懐っこさと底抜けのユーモアを持ち合わせた吟遊サックス吹きLol Coxhill。英Carolineに残した75年の作品。... |
放送業界で活動する傍ら電子楽器を用いた作曲に取り組んだ、旧ソビエトにおけるスペースエイジを代表する作曲家Vyacheslav Mescherin。なかでも、50年代モスクワのホ... |