NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
ベトナム戦争の後遺症に苦しみながら質屋の店先で手に取ったヴァイオリンで演奏を始め、Leroy Jenkinsとの出会いを経て70年代ロフトジャズムーヴメントの最前衛で活躍... |
小学生の頃から父親のリズムボックスを使って独学の作曲に取り組んだという、80年代西海岸発の潜伏音楽家Cyrnai(aka Carolyn Fok)。アートスクールの奨学金を基に宅... |
The Music Improvisation Companyのひとりであり、バンドに巨大なエネルギーを吹き込んだKing Crimsonへの参加と前後して、俗世間から離れ修行僧として仏教の世界に踏... |
80年代ボストンのインディージャズシーンを拠点に、Alain Mallet(ex Club D'Elf)も参加したFait Acommpliなるジャズグループを率いて活動したということ以外は、ほとん... |
女優、歌手、コメディアン、作家、パフォーマーとして、70年代から80年代にかけてイスラエルで活動したTalia Shapiraによる、ちびっ子の為の寝かしつけ用おはなしレコー... |
70年代Opaでの、カンドンベ、ジャズ、ロックを結びつける高次元クロスオーヴァー実験を経て、80年代に到達した境地。アルゼンチン音響派へと注ぐ南米音楽の魔法の源泉と... |
72年にエッセンのグルーガ公園で行われた『ライン・ルール地方の情景』と題した現代美術の展示会において、チリ出身の作曲家Juan Allende-Blinによって緑地の池に建造さ... |
第一弾の南シベリア編も大好評だった、ハンガリーの民族学者Sántha Istvánによるサウンドスケープ探求の旅、第二弾。テュルク系民族の古の歌を求めて、ウラ... |
確かな情報はほとんどないGert Thrueなる宇宙愛過多な音楽青年によって録音され、無名の地域フォークシンガーの作品を多く紹介したデンマークの小さなご当地レー... |
オーストラリア初の長編実験映画とも云われる『Marinetti』(69')において、ジャズ×ミュージックコンクレートというBernard ParmegianiやBasil Kirchinも... |
80年代にかけてカナダのバンクーバーで放送され、Melodic Energy Commissionから連なる宇宙人コミュニティや無名の潜伏音楽家がひしめくご当地地下シーンの最深部に光を当... |
シベリアのヘンリー川原の異名を進呈したい特殊作曲家Boris Murashkin。音響技師、メディアアーティスト、詩人、教育者であり、ケット族の呪術儀式の研究を基に自閉症児... |
80年代イタリアのカルトクラブを渡り歩いた後、Daniele Baldelliらと共にオルタナティヴなコズミックディスコシーンを切り拓く、DJ EbreoことMauro Berret... |
ジャズバンドを交えたサイケでポップな60年代テイストあふれる良質グルーヴの数々を残した、フランスの作曲家/編曲家Jean Bouchéty。英名門ライブラリーレーベルに残... |
専門的なジャズクラスを備える学びと交流の場として75年のパリにCentre D'information Musical(CIM)を設立し、数々の有能なジャズプレーヤーを育てたAlain Guerriniプロデ... |
ジャズモードや現代音楽の響きの作法に接続されたブルターニュケルトフォークの新次元を拓いたハープ奏者/作曲家Kristen Noguès。その前線拠点となって数々... |
アドリア海を臨むクロアチア西部の都市ザダルの海岸に設置された"海のオルガン”の響き。戦争による荒廃によって、コンクリートだらけの殺風景な景観になってしまった海岸の... |
フランス南西部の都市ボルドーの文化評議会後援のもと、地元の小〜中学生総勢200名が参加して録音された88年のレコード。作曲は、本盤にも参加しているギター奏者... |
固有の言語、死生観、精霊信仰などに基づく独自の文化を持つ、西アフリカ(コートジボワール北部・マリ南部・ブルキナファソ南西部)の先住民族セヌフォ人採訪。録音は、ピグミ... |
美しい海岸線で知られる英国最南端に位置するコーンウォールの自然環境に着想を得たスピリチュアルなソングライティングセンスによって、ニューエイジの文脈からも... |