NEW ARRIVAL |
年末年始の店舗休業日のご案内 毎週日曜定休
臨時休業:12月26日(火)〜12月27日(水) 年末年始休業:12月31日(日)〜1月3日(水)
ギクシャク喘ぎながら疾走するドラムスに、よじれたサックスとダミ声のヴォーカルが予測不可能なタイミングで唄い出す驚天動地のとんちきロックと云えばこのグルー... |
CarnascialiaやCanzoniere Del Lazioで活動したCarlo Siliottoとの共演を通して、70年代イタリアにおける最も急進的なフォークロア復権の動きに共振した、ローマ発のフォー... |
フランコ独裁政権下で厳しい弾圧に晒されたバスク文化の復権を旗印に、伝統楽器を前面に配置したり、精神科医の経験から自閉症児の叫びに着想を得た独特の歌唱法を編み出したり... |
ザ・精子ってグループ名で逮捕者も出すほどの公然猥褻パフォーマンスを繰り広げた70年代のお騒がせな前衛活動期を経て、80年代からは、ドラムマシン、シンセ、自身の信... |
ザ・精子ってグループ名で逮捕者も出すほどの公然猥褻パフォーマンスを繰り広げた70年代のお騒がせな前衛活動期を経て、80年代からは、ドラムマシン、シンセ、自身の信... |
ザ・精子ってグループ名で逮捕者も出すほどの公然猥褻パフォーマンスを繰り広げた70年代のお騒がせな前衛活動期を経て、80年代からは、ドラムマシン、シンセ、自身の信... |
ブラックコンシャネスに色濃く染められた70年代デトロイトジャズシーンの最前線に在って、ヨーロッパ経由の洗練された演奏で異彩を放ったチェロ奏者Muneer Abdul Fataah... |
アーティストの育成と自立を目的として60年代のシカゴの下町で組織され、70年代以降の米国におけるジャズ進化実験の最も重要な前線拠点となっていくAACM(創造的音楽家の進歩のため... |
60年代に移民としてチェコからカナダのオタワに移り住んで活動したとされる匿名の宅録歌手One Of You。2013年にLittle Axe Recordsによって再発見され集成コレクションが... |
電子音響研究の総本山INA-GRMに所縁の深い電子音楽家であり、民族音楽研究者としての功績も大きい異能作曲家Jean Schwarz。そんな土着と前衛の両極を栄養源とする極めて濃密な... |
電子音響研究の総本山INA-GRMに所縁の深い電子音楽家であり、民族音楽研究者としての功績も大きい異能作曲家Jean Schwarz。そんな土着と前衛の両極を栄養源とする極めて濃密な... |
サックス奏者で詩人のFaruq Z. Beyを中心に70年代のデトロイトで結成され、"モーター・シティ・モダニスツ"を掲げ欧州へも遠征ツアーを行ったグループGriot Galaxy。昨今も7... |
クラウトロック〜N.D.W.からの直接的な影響、Zero Setoばりのダンスミュージックの先覚的解釈、そこにダダイスムの土地柄が反応して際どい変異を引き起こしたチューリッヒ発の異能集... |
伝統と現代を結ぶ60年代南アフリカ発のアフロジャズを世界に知らしめたPhilip Tabaneが率いたグループMalomboの心臓であり、音楽性の壁を越えて様々な越境的コラボレー... |
70年代のポストフリー模索期を経て、IRCAMやCEMAMuといったフランスの音響研究機関でコンピューター音楽を修得するオーストリアのベース奏者Adelhard Roidinger。ディレクタ... |
百花繚乱の70年代イタリア放送用音楽業界で作曲家として非凡な才能を現すも、42歳の若さでこの世を去るDaniela Casa。昨今進む宝石みたいな埋蔵音源の発掘によって、... |
ル・アーヴルの振付師/ダンサーPhilippe Trehetの作曲チームとして活動した知られざるローカルグループMagasiniers Du Courant D'Air Sale(MCAS)。ノルマンディー地方の... |
ル・アーヴルの振付師/ダンサーPhilippe Trehetの作曲チームとして活動した知られざるローカルグループMagasiniers Du Courant D'Air Sale(MCAS)。ノルマンディー地方の... |
英BBCによって71年に制作された、アフリカ諸国をぐるりと巡る仮想旅仕立ての作品。現地録り音源に混じって、想像力を総動員したイマジナリーアフリカな電子音楽や、西洋音楽... |
小規模制作専門のプレス業者として50年代のパリに設立され、そこに集った無名の宅録音楽家、子供楽団、劇団、現代の吟遊詩人たちの優れた作品を紹介する地... |