NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
ArpadysやVoyageといったバンドで活躍したフランスの電子楽器/ベース奏者Sauveur Mallia。 |
ジャズのみならず現代音楽の領域まで自在に横断し、Colette Magnyの絶唱とも互角に渡ったベースの鬼Barre Phillis。人類初のダブルベースのソロレコードと云われている68年の作品 ... |
咽喉霊媒師Tamiaとの共作でもお馴染みのスイス出身の特殊打楽器奏者Pierre Favreを |
Chas Smithらと共に西海岸実験音楽の要所Cold Blue Recordsを拠点に活動する作曲家Daniel Lentz。Cold Blue Records初期の名物十吋シリーズから81年に発表した、ピアノと声に... |
50年代から現在に至るまで第一線で活躍し続けるサンパウロのギター奏者Paulinho Nogueira。 |
Cornelius Cardewも参加した英国即興実験の最前衛AMM。84年にシカゴで行われたパフォーマンスの模様を90年にレコード化した作品。リリースしたのはNoah Creshevskyか... |
初期Saravah諸名作や、Malagasyでお馴染みのJef Gilsonらの作品でも大変よいお仕事をなさった |
非商用を口実にとんでもなくユニークな音楽をしこたま量産したフランスの職業作曲家の |
Marry Lou Williamsのゴスペルジャズ傑作『アンデスの黒いキリスト』。珍しいフランスのChant Du Monde盤。馥郁とした陰影を湛えるディープなピアノジャズに、祈りのゴスペ... |
スペイン人入植以前の古代文明の遺物から当時の音楽を解き明かすプレヒスパニック音楽という考古学的分野に、エレクトロニクスを用いた音響的アプローチで切り込む... |
Francois Tusquesもプリペアドピアノ作品を残したChant Du Mondeの名物シリーズ |
Cornelius Cardewも参加した英国製即興音楽の老舗AMM。自主レーベルMatchless |
前衛にしてポップというほとんどとんちみたいな音楽を生み出したSlapp HappyのPeter Blegvad、ロックをリズム&ブルースの呪縛から解き放つべく立ちあがったHenry... |
ジャズ〜ロック〜民族音楽を自在に横断するトルコ人打楽器奏者Okay Temizがスウェーデンで結成したOriental Wind。Bobo Stensonら常連メンバーに加えて、Janne SchafferやBjorn J:s... |
フランスのシンガーソングライターEmmanuelle Parreninが77年に発表した仏産トラッド |
ドイツのAlexander von SchlippenbachによるThe Globe Unity Orchestraやオランダの |
古代エジプトの壁画から当時の楽器を再現して、あてずっぽな妄想古代音楽を奏で |
General StrikeやThe Promenadersといった、ぶっちぎり過ぎて周回遅れのケツに追い |
ドイツのライブラリーレーベルSonoton Musicのオーナーであり、Norman Candlerの変名で |
農村の風土と汎地中海性の異郷成分が厚く沈殿した南欧オクシタニアのフォークシーンから登場したちょっと変わったフォークグループRiga Raga。79年に発表した作品。ひなびた山... |