NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
60年代旧ユーゴスラヴィアのザグレブで興った、アーティスト、エンジニア、科学者らを巻き込んだ実験的なメディアアートムーヴメント『Nove Tendencije(新しい傾... |
80年代にかけて現地録音したアンデス高地に住む先住民族の音楽を、90年に二枚のレコードにまとめたもの。世界の希少民族音楽の保存に尽力した旧西ドイツの... |
ケルトのスピリチュアリティーに、アフリカ、インド、アジアの民族音楽成分を取り込み、音楽的栄養豊かな響きの空間を生み出した、現代ケルトハープの最も重要な使い手と云わ... |
シルクロードを通じて、中国そしてニッポンにも雅楽器として伝わったルーマニアの民族楽器ネイ(パンフルート)。長い間ルーマニアの羊飼いによってひっそり伝えられてき... |
スラヴのフォークロアに着想を得た女声三声のチャントグループとして90年に結成されたポーランドのグループKsiężyc(月の意)。同時リリースされた十吋... |
アイヌ民族の土俗信仰が育んだ儀式の模様を現地録音した78年のレコード。北海道二風谷地区のアイヌによる、形骸化してしまった観光イベントとは異なる、古式に則った前後10日間... |
ヨーロッパ最前衛のジャズとマダガスカルの民族音楽が融合したJef Gilsonによる名企画、Malagasyの中でも印象的な響きを放っていたマダガスカルの竹製円筒ツィター『ヴァ... |
重さ5.5トンの巨大な石の塊をトラックに積んで地球を半周するという意味不明を超越した人類巡礼の旅『The Bangkok Project』で知られるドイツのパフォーマンスプロ... |
マルセイユを拠点に活動するサウンドアーティストPeter Sinclair。ギャラリー制作の84年の七吋盤。産業文明に対する痛烈な皮肉と誤用の産物を用いた騒音パフォーマンスの模様を収... |
ダンス、演劇、音響実験が一体となったアイルランド最前衛の劇場型総合芸術集団Operating Theatreを主宰する作曲家Roger Doyle。WooやRimarimbaといった... |
ダンス、演劇、音響実験が一体となったアイルランド最前衛の劇場型総合芸術集団Operating Theatreを主宰する作曲家Roger Doyle。WooやRimarimbaといった... |
バレンシアの民族的アイデンティティーにも接続していくご当地現代バレエの為の作曲を手掛けながら、Grabaciones Accidentalesレーベルを介して、Suso Saizらマドリッドの超音響... |
古代文明から遠い未来の廃墟都市まで、地球時間を自在に行き来する四次元の旅人Joel Vandroogenbroeck(ex-Brainticket)。同シリーズには、古代文明からさらに遡った原始人... |
ミニマルアンサンブルGroup 180での活動に始まり、László Hortobágyiらと共にブダペスト発の特異な実験音楽シーンを先導し続けている作曲家Tibor Szemz... |
精霊との対話の中で生み出された、極北の先住民族サーミ人の伝統歌ヨイク。サーミ詩人Nils-Aslak Valkeapaaと、ノルディックフォークロアの精神風土とフリージャズや電子音楽を結... |
世界に向けていち早く開かれたポルトガル産フォークロアの混交と回帰の旅路を体現するマルチ奏者Julio Pereira。フォークミュージックの新たな解釈を示す良作が潜むリスボンの... |
先住民由来の伝統音楽、フォルクローレ、電子音楽、ラテン、ジャズ、プログレ、サイケなどなど、もろもろの成分を呑み込んだ極彩の音楽ワンダーランドを生み出したベネ... |
地中海の音楽的滋養がたっぷり沁み込んだ現代イタリアジャズシーンの豊かさを体現するGianluigi Trovesiが中心となり、地球スケールの超大陸音楽集団Aktualaのひとり... |
汎地中海性混交文化の結晶とも云える南仏発祥のロマネスク芸術を、音楽考古学の見地から切り込む古楽研究者としても知られるAndre Calvet。オック語圏で巻き起こった急進的なフォ... |
ドイツ中南部フランコニア地方の民謡をもとに作曲された、土地の風土が滲むミニマルミュージック名作『Lokale Musik (Local Music)』で知られるドイツの作... |