NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
Alessandro Alessandroniなんかも名前を連ねるイタリアPenta Flowersレーベルの名物ライブラリーシリーズ『Gemini Music Library』。その第一弾として85年に発表されたローマ出身の打... |
アメリカからフランスに渡り、Francois TusquesやJef Gilsonらが先導する仏最前衛のジャズシーンに本場仕込みのブラックスピリチュアリティーを吹き込んだサックス/フルート奏者... |
世界でも類を見ない音楽の坩堝を生み出した西アフリカはナイジェリアのご当地色濃厚なローカル楽団を紹介した78年のコンピ。カリブのリズムとご当地音楽がざっくばらんにミックスされ... |
ブラジルの特殊ヴォーカリストで作曲家のLeticia Garcia。ブラジル産変てこりん音楽愛好家の間で語り継がれる84年の作品。Hermeto PascoalやEgberto Gismontiを想わせる、歌と前衛... |
古楽、近現代音楽、ジャズ、ロック、民族音楽、その他もろもろの異なる音楽性を磨き上げられた響きの美学のもとに結晶させ、80年代〜90年代に... |
Mauro Paganiの呼びかけに呼応した地中海沿岸の急進派フォークスによって結成された、伝説の原生地中海音楽集団Alia Musicaにも参加したサルディニア島の作曲家Mauro Palm... |
ミニマルミュージックの古典的手法を受け継ぎながら、Ned Rothenbergら第一線の即興演奏家との共演やロックまで消化する懐の深さを併せ持つ持つアメリカの作曲家Paul Dresher... |
サルディニア島に伝わる三管の葦笛ラウネッダスと、それに大きな袋がついたイタリア中部から南部にかけて伝わるバグパイプ-ツァンポーニャ、さらにそこから派生したいくつかの変種まで... |
フランコ体制下で厳しい政治的弾圧を受けたカタルーニャ。その解放エネルギーが生み出した創造力と独自性に富んだ土壌から登場した特殊ギター奏者Albert Gimen... |
小沢昭一が訪ね歩いた失われゆくニッポンの路傍の芸『日本の放浪芸』。五枚組の豪華帙入仕様で73年に発表したその第二弾。易者、祈祷師、傷痍軍人、有象無象入り乱れるお彼岸の天王... |
メキシコのバンド0.720 Aleacionが86年に発表した唯一の作品。南米プログレッシヴロックの意匠にプレヒスパニック由来の民族的霊性をたっぷり注入した絶妙なクロスオーヴァー... |
イタリア、スペイン、フランスの南欧一帯にまたがる豊饒の地オクシタニア。複雑に入り組む民族の歴史が沈殿した固有の音楽と言語を持つこのオクシタニアから登場した謎の変則... |
イタリア中部ラツィオの伝統民族音楽に、地中海音楽やらロックやらジャズやら現代音楽やらもろもろ混ざ併せて、土着も前衛も呑み込む大変込み入った音楽を生み出した伝説のバンド... |
デンマークの作曲家Fred Israelが77年に発表した作品。弦のひずんだドローンに導かれて幕を開ける20分弱に及ぶ大曲『Message In A Bottle』は、オーケストラの不協和音と電子音が織りな... |
パフォーマンスアートと即興音楽とヨガと錬金術を混ぜこぜにしたようなぶっ飛んだステージを展開したシアトル出身の倒錯乙女ふたり組Audio Letter。コンビ解散後に片割れのマ... |
地中海音楽の豊饒さと民族的弾圧からの解放エネルギーとが結びついて、ヨーロッパでも類を見ない個性豊かな音楽シーンを育んだカタルーニャから登場したスパニッシュギター奏者... |
地球死滅後の文明の余韻を三万光年の宇宙の果てで聴くようなサウンドと、超古代の遺物を想わせる呪物めいた装丁で独特の世界観を作り出したイギリスの実験音楽ユニットSoviet... |
世界中のありとあらゆる音楽が流入し、世界でも類を見ない音楽の坩堝を生み出した西アフリカ。そんな多重交配の拠点となったハイブリッドミュージックの一大産地コートジボワールから... |
フランスのDDAA、Ptose、ベルギーのAlain Neffeら、世界各地の端境の住人達との特殊なネットワークを持ち、Twilight Ritualを発掘(本盤にも参加)したことでも知られるグラナダ... |
前衛にしてポップというほとんど頓知みたいな音楽を生み出したSlapp Happyの仕掛け人Anthony Moore。バンド結成以前に残した二枚のソロ名義作品のうちの72年の2ndアルバム... |