NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
その歌声を通して、マジャル人の遺伝子に刻まれた地球スケールの長い長い民族的旅を体現する、ハンガリーが生んだ希代の歌い手Sebestyen Marta。フォークロア再発見の旅の先導者のひと... |
その歌声を通して、マジャルの遺伝子に刻まれた地球スケールの長い長い民族的旅を体現する、ハンガリーが生んだ不世出の歌い手Sebestyén Márta。84年の前作に引き... |
フラクタルや地球の磁場データをアルゴリズム作曲に用いる電子音楽家Charles Dodgeを筆頭に、Larry Austin、Stanley Haynesら、五名の音楽家によるコンピューターを用いた作品... |
KlimpereiのChristophe Petchanatzが、活動初期に率いた宅録バンド二種。面を分ける形で収録されている80年代のカセ... |
ブルターニュの良質レーベルNevenoeにも名作を残している異能ケルトハープ奏者Kristen Nogues。ドイツのレーベルから発表した90年のソロ作品。ケルトの異郷性を鮮やかに際立た... |
88年にリトアニアの首都ヴィリニュスの美術アカデミーで結成されたフォークグループZenklo Grupe。当時としては唯一の作品となる91年作(06年にZenklo Xと改名して15年ぶりに再... |
古典と伝統と現代とが親密に結びついているハンガリーシーンの豊かさを体現するピアノ奏者、BinderことKaroly Binder。新進気鋭の異能音楽家を次々に紹介したHungaroton... |
南仏の風土が育んだ二大民族性即興音楽グループ、リヨン発のARFIとマルセイユ発のGRIM。84年にフランス北西部のルアーヴルで4日間に渡って行われたこの2グルー... |
音楽の美的品質に重きを置いたそれまでの音楽教育から、もっとプリミチヴな音楽衝動の目覚めを目的に、ドイツの現代音楽家Carl Orffと門弟のGunild Keetmanによ... |
ブラジルのフォークミュージックの新たな解釈を示す良作が揃うEgberto Gismontiの自主レーベル『Carmo』にも名作を残しているマルチ奏者、CariocaことRonaldo... |
Sebestyén Mártaの音響的滋養豊かなエレクトロフォーク名盤『Szerelmeslemez』などを手掛けたCserepes Károlyをはじめ、ハンガリー発フォーク進化実... |
フルクサスやアクショニズムとも縁の深い美術と音楽の境界線の住人A.R. Penck。自前ペイントと自前フリージャズの抱き合わせ私家版シリーズ初期の一枚。迷盤揃いのこのシリ... |
フリージャズ、サイケデリックロック、ミニマルミュージック、北欧伝統音楽、バルカン、アラブ、アフリカ、そのほかもろもろ森羅万象呑み込んで、唯一無二の音楽の坩堝を... |
ポストフリーの模索から、南仏〜地中海におけるフォークロア復権の動きに接続された極めて創造的なシーンの興隆にも関与していくサックス奏者André Jaume。コルシカ島... |
矢継ぎ早に畳みかける複合変拍子とジャズインプロヴィゼイションをシャッフルして、大変混み入った高速変態ブラジリアングルーヴを生み出したサンパウロのびっくり人間集団... |
地球スケールの超大陸音楽集団Aktualaに続くように、西洋、アラブ、アフリカ、アジアを呑み込む地中海の古層から現れたフィレンツェ発の民族音楽グループZei... |
ある場所の環境音を異なる環境に並置することで引き起こされる、聴覚、視覚、時間の知覚の変化を探る『Sound Sculpture』と称する環境インスタレーションで知られるサウ... |
人々の営みや土地土地の風土と結びつきながら生き生きと呼吸しているアフリカ各地のご当地大衆音楽の誕生と変遷を辿る、民族音楽学者John Storm Rober... |
ある場所の環境音を放送通信網を介して異なる環境下に向けて発信し、聴覚、視覚、時間の知覚の変化を探る『Sound Sculpture』と称する環境インスタレーションで知られる... |
土地土地の風土、人々の営み、旅の匂いなんかまで感じさせる音楽的旅情豊かな現地録音盤の数々を残したフランス人ジャーナリスト、François Jouffa。カレン族、モン族... |