NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
夢の電子楽器シンクラヴィアの開発者のひとりであり、Don Cherryとの化け猫電子音楽『Human Music』や、頭の中の空想と偏見でこねくり出した世界各地のあてずっぽな音風景を... |
独自音楽の宝庫バスクの精神風土と音響的実験を結びつける鬼才作曲家Pascal Gaigne。バスクの名フォークバンドHaizeaのAmaia Zubiriaと発表した活動最初期の85... |
ヨーロッパで巻き起こった民族的霊性復興の中でも、最も早くから急進的にその動きが進んだスペインのバスク。そんな独自音楽の宝庫バスクの男女混成フォークバンド... |
Le Chant Du Mondeの名物シリーズ『世界の新しい歌い手』ではColette Magnyと並んで紹介され、Baroque Jazz TrioのJean-Charles CaponやTony Coeら欧州ジャズの最前衛とも... |
95年にフランスのフェス会場でわずか500枚が手販売され、その場で即日完売したと云う片面プレスの超限定LP。United Dairiesからも再発されていますが、これがフランスオリジ... |
古代ケルト人由来の文化を色濃く残し、スペインの異邦と呼ばれるガリシア地方。70年代にアイルランドやブルターニューで興ったケルトの民族的霊性を復興する運動にこのガ... |
おフランス伝統の路地裏前衛歌劇に脱線気味の実験音楽を交えた伝説の芸術集団Camizoleの仕掛け人と目されるDominique GrimaudとMonique Albaによって結成され、映像と音楽と妄想... |
バスク地方の山岳民族が通信手段として使っていた、木板を並べただけの音霊発生装置チャラパルタ。世界最前衛の実験音楽を紹介したCrampsレーベル監修の名物シリーズ... |
La Monte YoungやTerry Rileyらと活動した後、『第四世界』と銘打った何処でもない空想桃源郷のための音楽を生み出す特殊トランペット奏者Jon Hassell。83年に発表したこの作... |
アイスランドの下辺りに浮かぶデンマーク自治領のフェロー諸島。北欧本土では失われてしまったバイキングの伝統が今も残るこの島で、フォークロアとジャズ、さらに島の... |
Alan StivellやDan Ar Brazらが先導した新解釈のブルターニュフォークリバイバルに同調するかたちで登場したサックス/ボンバルド奏者Roland Becker。82年に発表した1stアルバ... |
古今東西の音楽家との異種共演を重ねながら伝統に切り込むトルコ人ネイ奏者Kudsi Ergunerと、世界各国の民族音楽に通じるフランス人マルチ奏者Xavier Bellengerの共演... |
即興グループJoseph Holbrookeでの活動を経て、ミニマリズムに傾倒していくなかで69年に作曲された『タイタニック号の沈没』の75年の初録を収録している名作。Br... |
即興実験の最前衛と街角のフォークロアを結ぶ吟遊サックス吹きLol Coxhill。短編テレビ映画『Frog Dance』のサントラとして編集された86年の二枚組作品。80年から85年の... |
しゃもじみたいな木片をゴリゴリする創作楽器ダクソフォンの発明者であり、ギターの音具としての性能をほとんど子供みたいな好奇心と工作センスで再発見した希代... |
南太平洋パプアニューギニアの東に位置するソロモン諸島。葦や竹を束ねたパンパイプを操るマライタ島南部に住むアレアレ族の音楽を現地録りした71年のレコード... |
イタリア民族音楽、ケルト民謡、北インド古典舞踊、さらに古楽や即興音楽や電子音楽までずずいと消化吸収し、国籍不明のフォークミュージックを創り上げるトリノ出身の... |
ジプシー歌謡歌手として活動する一方、Sergey Kuryokhinの『ポップ・メハニカ』やJazz Group Arkhangelskに参加するなど、持ち前の超絶歌唱を駆使して旧ソビエト時代のご当地即... |
より自由な表現を求めて、音楽家のみならず料理人や大道芸能まで巻き込みながら進化を続ける南仏発祥の想像的民族音楽探求協会ARFI。その最も初期の姿であるFree Jazz... |
古代ケルト人由来の文化を色濃く残し、スペインの異邦と呼ばれるガリシア地方。70年代にアイルランドやブルターニューで興ったケルトの民族的霊性を復興する運動にこのガ... |