NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
80年代Hip HopのDJに着想を得た暴走ハッキングミュージック『Davils Music』でお馴染みの |
Editions Montparnasse 2000屈指の傑作アフロジャズ連作『Africadelic's The Name』 |
土着と洗練の端境に住まう異能ギタリストSteve TibbettsがECMに残した84年の名盤。まるで |
ピアノを池に沈めたり燃やしたりといった痛快パフォーマンスや、ガラス製オブジェを |
Colette Magnyのお導きを受けてヨーロッパで最初とも云われるご当地フリージャズ作品を発表、その後も民衆のフォークロアの根っこに寄り添う痛快企画Intercommunal... |
赤狩りに絡んで投獄された経験もお持ちのアメリカ出身の詩人で思想家の |
ひょうたん創作楽器で知られるWalter Smetakに師事したMarco Antonio Guimaraesを中心に結成され、ミナス発の新しい音楽の波に共振しながら唯一無二の音楽宇... |
インドネシアと言うと、ジャワやバリのガムラン音楽が有名ですが、どっこいお隣スマトラ島も土着を色濃く残す超独自音楽の宝庫。これはそんなスマトラ島の中でもとりわけ特異な文化... |
90年代にかけて大きなうねりになっていく、Savina Yannatouらが先導する地中海音楽進化実験に深く関与する霊能ギタリストAndreas Georgiou(ex Ερμαί)。こ... |
スイス生まれの作曲家Mathias Rueggを中心に、Lauren Newton、Harry Sokal、Wolfgang Puschnig、Herbert Joos、Jurgen Wuchnerら、各々自国の即興音楽シーンの第一線で活躍する... |
いよいよジスモンチの音楽に底知れない深みと凄みが増してきた72年の4作目。持ち前の |
マルチ奏者Sakari Kukkoを中心に結成され、国籍も音楽性もてんでバラバラのメンバーが |
Vidéo-Aventuresの前身でもある70年代フランス地下シーンの伝説的実験音楽グループCamizoleの中心メンバーのひとりとして活動したBernard Filipettiが、その後結... |
Henri Pousseurと共にベルギー電子音響実験を導いた作曲家Leo Küpper。ブリュッセルの名物レーベルIglooから発表した85年作。それ自体が巨大な音響彫刻のように... |
Paul Bleyとの電子音楽とジャズの交配実験バンドThe Sythesizer Showや、感電ソウル |
現在も劇場音楽や映画音楽など様々な分野で活動を続ける、Martin VonkとJaap De Weijerによる打楽器デュオPaleis Van Boem。活動初期に発表した85年の... |
スウェーデンのEtron Fou Leloublanの異名を進呈したいグループBoojwah Kids。80年の1st12吋に続いて、81年に発表した唯一のLP。とぼけた調子でことごとく踏み外す軽妙洒... |
ちびっ子が歌うカタロニア語の民謡・唱歌・童歌の類をあの手この手の騒音で台無しにするという大人げない痛烈企画Coral Infantil Cantaires Del Cadi。仕掛け人は... |
グランドピアノをワイヤーで吊るし上げたり、カナリアを音楽家に見立てたりといった目にも音楽なサウンドアートパフォ−マンスで知られるオランダの音響作家Paul Panhuyse... |
Colette Magnyのお導きを受けてフォークロアとジャズの交配実験に着手、想像的民族音楽探求協会ことARFIでは主要メンバーとして活動、現在に至るまでポス... |