NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
エストニアの作曲家Peeter Vahi(日本エストニア友好協会会員)が89年に発表した電子音楽作品。この人、ニッポンをはじめとする東洋の伝統音楽やチベットの仏教音楽なんかに大変造... |
フィリピン南部ムスリム少数民族の伝統音楽というと、50年代にJose Macedaによって録音されたマギンダナオのものが知られますが、そこから更に深くイスラムと土着の交配の起源... |
ベルリンで活動していたらしいということ以外はほとんど情報が無いKarl Von HorstenとMartina Velteなる人物によって結成されているThe Off Band。83年から87年の間に極少数がリリースされた自主.. |
ドイツの現代音楽家Carl Orffと門弟のGunild Keetmanによって考案された子供の為の音楽教材『Orff Schulwerk』。お国柄を反映した各国版が存在するなか、英語版として発表さ... |
シンセパンク求道者にはMr. Andrewの名義で残した82年の『Magic Planet』でも知られるAndrew Piccittoが率いたグループFlo & Andrew。81年に発表した三曲入... |
マドリッド生まれの哲学者、詩人、画家、作曲家のOscar Munozが中心となって、数名の作曲家や演奏家によって結成された謎グループFomalhaut。マドリッド音響派のひとりLuis Paniagu... |
寄る辺ない衝動をたぎらせる脱線パンクスや宅録実験音楽家たちによって、80年代初頭のアムステルダムで興された『Ultra』と呼ばれる地下ムーヴメントを象徴するひとり、Mick Nes... |
Alvin Lucierが65年に発表した、脳波を用いた音楽作品としては最も初期のものとなる『独奏者の為の音楽』の82年の実演。Lovely Musicによって85年にレコード化されたもの。瞑... |
ザンビアとアンゴラの国境に跨る特定の地域で行われる割礼儀式ムカンダ。その中で、マキシと呼ばれる仮面舞踏儀式で演奏される音楽や歌の数々を収録。65年から始まったフ... |
リオのスラムで育ち独学で音楽を修得したベース奏者Jorge Degas(ex-Quarteto Negro)と、国内外の第一線のジャズグループとセッションを繰り広げる打楽器奏者Marcelo Salaza... |
フランス人作曲家/画家/人形使いM.Nomized。KlimpereiやThe Dead Goldfish Ensembleといった端境の宅録実験音楽家たちと並んで、『New Hippies』と銘打った名物コンピシリーズで... |
80年代にかけてドイツ地下ロック/パンク界隈で、プロデューサー/サウンドエンジニアとして活躍したLaslo ViraghとHubby Huppertなる二名の音響職人によって結成されているCatfish。Youなどの良... |
自ら編み出した『連続音楽』なる旋法を追及し続けるウクライナ出身のピアニストLubomyr Melnyk。20世紀最大の悲劇のひとつに挙げられる、ソ連邦時代のウクライナで人工的に引き... |
人脈的にも繋がりを持つОле Лукойе(Ole Lukkøye)やСезон Дождей(雨季の意)といった高度進化系を生んだレニングラードの地下シーンから登... |
抑圧されていた新しい表現が僅か数年のうちに脈絡を無視して同時噴火した、ロシア地下音楽シーン空前の開花期を象徴するレーベルLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介した... |
抑圧されていた新しい表現が僅か数年のうちに脈絡を無視して同時噴火した、ロシア地下音楽シーン空前の開花期を象徴するレーベルLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介した... |
抑圧されていた表現が脈絡を無視して同時噴火した空前の旧ソ連地下音楽開花期に現れた、露産インディーレーベルの先駆けLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介... |
抑圧されていた新しい表現が僅か数年のうちに脈絡を無視して同時噴火した、ロシア地下音楽シーン空前の開花期を象徴するレーベルLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介した... |
1920年代からアフリカ民族音楽のフィールドワークを開始、謎と驚異に満ちたアフリカ民族音楽のありのままの姿を世界に紹介した、20世紀が生んだ最も重要な民族音楽学者... |
ミラノやボローニャを爆心地に拡がった80年代伊産アートパンクショックに、アドリア海に面したチェルヴィアから呼応した謎の五人組Do-Po。シンセパンク探求者には... |