NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
創造的な音楽活動の諸相を結ぶ統合的な耳の眼差しによって編集された、英国発の音楽ジャーナル『Unknown Public』。コンピ仕立ての選曲の素晴らしさは勿論、毎号異なるデ... |
Pauline Oliverosと共に、大聖堂、洞窟、地下貯水槽といった特殊な反響空間でパフォーマンスを行うグループDeep Listening Bandを設立する特殊トロンボーン奏者/作曲家... |
ロック解体の時代にヨーロッパの古典的な様式美に先祖返りするという最も急進的なアプローチで登場し、Aksak Maboulをはじめ超個性派グループに連なるベルギー地下人脈... |
東地中海最大の港湾都市ピリウスの自宅地下に設置されたスタジオを拠点に活動するギリシャの潜伏音楽家Dimitris Petsetakis。00年代以降も未発表曲の編集が組まれるなど... |
全く情報がない英国産グループPrivate Life。リヴァプールに拠点を置くPirate V Recordsなる自主レーベルに残した発表年不明(80年代)の二曲入り12吋盤。メンバーは、シンセサ... |
エストニア国営ラジオで音楽ディレクターとして働きながら、ピアノ、弦楽重奏、オーケストラの為の作曲に取り組んだ、同国の文化・学問の中心地である第二の都市タ... |
ウィスコンシン大学マディソン校で音楽理論やジャズ即興コースの教鞭を執りながら、お隣シカゴのAACMに倣ったアーティストの為のサポート組織マディソンミュージックコレク... |
Texture SextetやAlan Silvaと共にフランスにおけるポストフリーを模索する最前衛で活動したのち、そこから飛躍してデジタルテクノロジーに接続されたKaleidoscopic Spati... |
70年代の極東サイケデリアを体現したFar East Family Bandで活動したのち、運命的な出会いによって結ばれた中国の古典楽器『秦琴(しんきん)』と共に古今東西を結ぶ想... |
脳内辺境探検家の間で珍重されているGravity Adjusters Expansion Bandの名盤も手掛けた音響エンジニアでもある、LAの作曲家/電子音楽家Dan Morehouse。78年発表の自主制... |
ロフトジャズ最右翼The Revolutionary Ensembleのひとりとして活動したのち、ドラムス、トーキングドラム、バラフォン、ガムランといった古今東西の打楽器の他、フルー... |
スペインの地方都市サラマンカから現れた二人の宅録青年によって結成された、ギターとベースのインストデュオBelver Yin。幻のデビューアルバムであり、唯一のレコード作... |
自身の絵画とその展示空間の為の音楽の制作に取り組む、ドイツの古都アーヘン出身の画家/作曲家Günther Beckers。現行の音響求道者たちによって再発見された82年のLP... |
70年代のプログレッシヴロックやクラウトロックからの影響を共有するニュージャージーの潜伏音楽家たちによって組織された"The Creative Underground"と称する地下... |
フランスのBaschet兄弟によって発明された、まるでどっか遠〜い星の工芸品みたいな金属製の音響彫刻Structures Sonores。演奏がひじょ〜に難しいと云われるこの楽器... |
ベトナム中部の高地に住む少数民族の音楽を収録した63年の十吋盤。ニッポンでも、小泉文夫・中村とうよう監修による民族音楽シリーズにおいて『ベトナムの音楽 〜... |
ロフトジャズ最右翼The Revolutionary Ensembleのひとりとして活動したのち、ドラムス、トーキングドラム、バラフォン、ガムランといった古今東西の打楽器の他、フルー... |
身の回りの自然環境に着想を得たサウンドスケープの制作や、コンピューターを用いた古典音楽の再解釈に取り組んでいる、カナダの潜伏作曲家Chris Wind。80年代からひっそ... |
古典と現代の時間軸から微妙に逸れた狭間の世界から現れた二人の英国人作曲家、Jan SteeleとJanet Sherbourneの仕事を紹介した大変良質なコンピが登場。創作ガ... |
古典と現代の時間軸から微妙に逸れた狭間の世界から現れた二人の英国人作曲家、Jan SteeleとJanet Sherbourneの仕事を紹介した大変良質なコンピが登場。創作ガ... |