NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
植物に聴かせるための音楽と、その手引書が付いた78年のレコード。音楽はRoger Roger、本は正しい人の食べ方を記した『食人全書』とか『児童虐待全書』とかとか困った本ばっ... |
イタリア中部の伝統音楽をもとに、土着も前衛も呑み込む圧倒的密度で地中海フォークロアの深淵を描いて見せたCanzoniere Del Lazioの面々によって結成され、一枚の... |
これ以外の活動経歴は不明の謎のソングライターBip Redon嬢を中心に、ナゾナゾ音楽集団Fille Qui Mousseのメンバーとしても知られる異能打楽器奏者Dominique Lentin(ex Les I... |
Charlemagne Palestineの『Strumming Music』やRagnar Grippeの『SAND』といった、ミニマルミュージック拡張実験の道標となる歴史的傑作の数々を生んだフランスの伝説レ... |
Goblinもサスペリアの中でパクった...もといカヴァーした、オルガンと管楽器によるグラスの最も初期の |
Juan Hidalgoと共にパフォーマンスグループZAJを立ち上げ、フルクサスに共振するお騒がせイベントを繰り広げたWalter Marchetti。84年作。Aサイドは、虫かごに囲まれている気分のマ... |
Robert Ashleyをはじめとする実験音楽の最前線に参加する作曲家であり、声楽家、ヴィジュアルアーティストでもあるマルチアーティストJacqueline Humbert。アナー... |
Heldonをはじめとするフランス異端音楽の尖端に連なる挑発的な実験から、ぽんこつ&しんみりな玩具音楽路線へと移行しつつあった84年の作品。そんな過渡期の揺れが得... |
70年代フランスの異端音楽界が生んだ怪物Jac Berrocalのソロワークスから発展する形で結成され、マルチメディア的なパフォーマンスを繰り広げたグループCatalogue。人海サッ... |
20世紀音楽偉人変人の殿堂にその名を刻むConlon Nancarrow。アメリカを追われメキシコで亡命生活を送る中、人間では物理的に演奏不可能なリズム構造を求めて改造自動演奏ピア... |
70年代フランス産実験音楽の魔窟Futura Recordsに残した作品で知られる、伝説の異端フリーミュージック集団Horde Catalytique Pour La Finの仕掛人Franky Bourlierと、... |
妄想宇宙を舞台にした神話スケールのメルヘンサーガに基づく膨大な電子音楽作品の数々を生み出した、スウェーデン電子音楽界のオンリーワン男。50年代に遡る電子... |
この人物と自主レーベルUpon Tyne/Delphes Recordsを中心に、パリ郊外の静かな町で人知れず繰り広げられたローカルな宅録実験の成果が刻まれた一連の自主制作盤... |
シェーンベルクの『月に憑かれたピエロ』に着想されためくるめく音響劇場Pierrot Lunaireでの活動を経て、更なる脳内辺境の奥底へと深く下降していった80年から83年... |
80年代狂騒のNYで、最前衛の実験音楽と下町の対抗音楽とが相交わる最高にヒップなシーンを生み出した名物男Peter Gordon(ex Love Of Life Orchestra)と、NDWの勃興から21世紀... |
NFB(カナダ国立映画制作庁)によって77年に制作された二枚組レコード。同庁制作のアニメーションを音響の切り口から読み解くという変わり種。目玉は、まるでダンスで... |
出世前のAndrew Poppyが率いたミニマル室内楽団The Lost Jockey。英国名産の無時代的なミニマル管弦楽だった1stアルバムから一転、青天井に昂まっていく激走スタイルで... |
Pauline Oliveros、Alvin Lucier、La Monte Youngに師事したポストミニマル世代の作曲家であり、メディアアーティストとしても活動する異才Arnold Dreyblatt。活動の拠点をニ... |
詩人/パフォーマーのRaôul Duguayと作曲家のWalter Boudreauを中心に、音楽家、画家、ダンサー、工芸家、その他有象無象によって60年代のモントリオールで旗... |
不思議の国のミニマル室内楽といった趣きの名盤を残しているL'Empire Des Sonsの小編成版とも云える乙女グループVirgule I... |