NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
Factoryの映像部門Iconから85年に発表された短編サイコスリラー『Feverhouse』。そのサウンドトラックとして、同映画の監督でもある鬼才Howard Walmsley率いるマンチ... |
神秘主義、錬金術、数秘術といったオカルトに着想された儀式的なサウンドパフォーマンスを繰り広げた電子音楽家/ヴィデオアーティストJerry Huntが参加した、テキサス州... |
後にUSインディーシーンでプロデューサーとして活躍するAlbert Garzon、10,000 Maniacs結成前のRobert Buck、そして若干17歳のNatalie Merchantによって結成された幻の学生... |
80年代〜90年代にかけてSurgical II'sやUnca Meatといった別働名義でも活動していたJim LeggettとRikky Wilsonの二名による、テキサス発のグループBlistering Moment... |
固有の言語、死生観、精霊信仰などに基づく独自の文化を持つ、西アフリカ(コートジボワール北部・マリ南部・ブルキナファソ南西部)の先住民族セヌフォ人採訪。西〜中央ア... |
ジャズやパンクのはみ出し者、パフォーマー、詩人たちが集った、70年代〜80年代西海岸の創造的地下シーンを象徴する伝説のアーティストスペースClub Foot(あのClub Foot Or... |
崩壊ポストパンクグループP.D.を前身として結成され、映像交えたマルチメディア的な知覚実験を繰り広げたフランクフルト発の伝説グループP16.D4。カセットテープを介した国際的... |
サセックス大学内のYork House Recordingsを拠点に活動したMFHを前身として、David ElliottとAndrew Coxによって結成された英国人デュオPump。同施設の名前を冠... |
Robert Ashleyをはじめとする最前衛の実験音楽やメディアアートと下町の対抗カルチャーとが接続されたとびきりヒップな80年代NYシーンの仕掛け人のひとりであり、そこか... |
アフリカの縮図とも云われるほど、多様な民族と言語がひしめくカメルーン共和国。 その文化のモザイク模様に仏Ocoraの調査団が踏み込んだ68年の現地録音盤。プロデュース... |
シンガーソングライターとして成功する実弟のMaxime Le Forestierとは対照的に、米西海岸ヒッピーコミューンでの生活〜7年間に及んだ北アフリカ隠遁を経て、表舞台とは無縁の独... |
64年から65年にかけて録音された、中央アフリカ共和国の南部に住む四つの民族グループの音楽。録音は、アフリカ民族音楽研究の第一人者である音楽学者Simha Aro... |
現在は画家/イラストレーターとしても活躍している西脇一弘を中心に結成されたグループSakana。以降、2018年に解散するまで34年間に渡って活動を共にする希代の歌い手ポ... |
コペンハーゲンを拠点に活動する作曲家/作家のPeter H. Olesenの別働名義であり、じゃがいもを動力源とするインスタレーションなどで知られる鬼才メディアアーティストMogens ... |
フランス人の母親とカメルーン人の父親を持つ打楽器奏者Manuel Wandji。61年にフランスのナンシーで生まれ、音楽的アイデンティティを見出した70年代〜80年代の在カメルーン期... |
フランス人の母親とカメルーン人の父親を持つ打楽器奏者Manuel Wandji。61年にフランスのナンシーで生まれ、音楽的アイデンティティを見出した70年代〜80年代の在カメルーン期... |
セルフユニットThe Square Root Of Subや、90年代のチルアウトテクノユニットSelf-Transforming Machine Elvesでの活動で知られる作曲家Mark Poysden。『水』をテーマに、... |
NYにおけるインターメディアアートの前線拠点となっているExperimental Intermediaのディレクターであり、80歳を超えてなお、響きの現象をひたむきに追及し続けるミニマリズム... |
ポストパンク、ミニマリズム、即興実験、電子音を用いたクラウトロックばりの知覚拡張実験などなどが無軌道にちゃんぽんされた、英国発の伝説の宇宙人グループMetabolistの... |
詳細不明のドイツの潜伏ギター奏者Hajo Hepfnerによって、僅か500枚のみが自主制作された92年の作品。ヒッピー経由の自然回帰志向からニューエイジに接続された極私的な牧歌即興... |