NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
トリキティシャと呼ばれる伝統的なボタンアコーディオンの奏者Joxan Goikoetxea、ポクリポクリと木板を棒で打つチャラパルタをはじめとする伝統楽器もろもろを操... |
クラウトロックの極北盤として知る人ぞ知るこちらのレコード、70年代ドイツのドぎついサイケデリアを体現する…のではなく、実はデュッセルドルフの公的機関によって... |
グルジア民謡の伝統とジャズやロックを結び付けるモダンな音楽と軽妙洒脱なステージパフォーマンスで、旧ソ連邦下のグルジア(現ジョージア)のお茶の間を席巻した... |
アジア太平洋地域に学びの輪をひろげるべく70年代のニッポンに創設されたユネスコ・アジア文化センターによって、76年に世界の教育機関向けに発売された音楽教材レコード。アジ... |
バルカンフォークロアの豊穣な音楽風土を拠り所に、汎地中海性の無国籍的なエスノサウンドを紡ぐセルビア人マルチ奏者/作曲家Nenad Jelić。86年の傑作LP『Opera... |
名もない読者の投稿によって作られた80年代カルチャーを象徴する伝説の月刊誌『ビックリハウス』。その中で鈴木慶一が館長を務めた素人宅録音源募集コーナー『ビッ... |
英国発のロック解体実験の最前線を活動拠点としながら、This HeatやThe Pop Groupあたりとは対極を行く、屈折し果てた宅録スケールの青春ぽんこつ音楽を生み出したグル... |
カタルーニャで72年に発表された、七吋盤全3巻のちびっ子の為の体操音楽集『Jocs I Ritme(ゲームとリズム)』のVol.1。作者は、弾圧からの解放エネルギーの... |
カタルーニャで72年に発表された、七吋盤全3巻のちびっ子の為の体操音楽集『Jocs I Ritme(ゲームとリズム)』のVol.1。作者は、弾圧からの解放エネルギーの... |
ノルウェーのギター/シンセ奏者Erik Wøllo。古のフォークロアが息づいている中央高地の山間に育ち、ジャズやロックからの影響を受けた70年代を経て、プロの音楽家とし... |
カタルーニャで72年に発表された、七吋盤全3巻のちびっ子の為の体操音楽集『Jocs I Ritme(ゲームとリズム)』のVol.1。作者は、弾圧からの解放エネルギーの... |
とことん手仕事な工作的宅録音響実験と底抜けな歌心、そこに大衆街角音楽やフォークミュージックへの歪んだ憧憬が反応している、ノスタルジックでトイフルで味わいに満ちた... |
世界の民族音楽に接続された独自のジャズ進化実験に取り組みながら、多様な音楽文化との触れ合いを通して若者の想像力を育てる『Adventures in Global Fusion Music』と銘... |
ハンガリーの都市デブレツェンから現れたプロアマ混成のフォークグループKarik%26%23225%3Bs。この極めて高密度なアンサンブルの中心にいるのは、ロックや現代音楽に接続された... |
アルタイ、ハカス、トゥバといった南シベリアの原野に古来のシャーマニズムの痕跡を辿るサウンドスケープ仕立ての現地録音盤。中央アジアの文化や言語を専門とするハンガリーの学... |
古代シルクロードによってもたらされた多様な異文化の混交を起源とする、アゼルバイジャンの神秘の音楽ムガム。即興を根本とするムガムとジャズの接点を見出し、39歳で若... |
フォークロアとジャズ進化実験に相互接続された80年代ハンガリー発の動きを体現する重要グループVasmalom。三枚残した自主制作盤の最初の一枚となる89年作。チェロ... |
歴史上の英雄譚に、先祖伝来の知恵、故事、神話、動植物の営みなどが溶け込んだ悠久の物語『カイ』を紡ぐ、北方民族アルタイ人のカイチと呼ばれる吟遊詩人のひとり... |
Marie-Claude Clervalの諸名作をはじめ、良質の子供向け音楽/教材レコードの数々が残されたフランスのレーベルDisques Devaの一枚。本盤も、音楽でちびっ子に交通ルール... |
ニッポンソングライター史の進化の歪みから現れた宇宙人的存在、原マスミ。これに続く『夢の4倍』『夜の幸』でも遺憾なく異能ぶりを発揮しているBaNaNaこと川島裕二とRaが... |