NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
フォークミュージックとジャズヴォーカルと古い童謡を合わせてバロック調の優美な古めかしさをひと匙加えたような不思議宙ぶらりん音楽から、古今東西煮詰めた何処でもない... |
バルトから中央アジアの国々を経て東の最果てシベリアまで、旧ソ連邦の国々を辿る採訪の旅を大陸横断鉄道の旅になぞらえた、仏Chant Du Mondeと露Melodiyaの共同制作による... |
ドイツ南部の田舎町の音楽学校に開かれた、子供の想像力を解き放つ画期的音楽教育理念"Orff-Schulwerk"最大の奨励者であるPierre van Hauweの音楽コースに伴って... |
François Tusquesによって先導された街角発の70年代前衛ジャズ運動への参加に始まり、40年以上に渡って仏フリージャズシーンの最前線で活動したダブルベース奏者の... |
フォークミュージックとジャズヴォーカルと古い童謡を合わせてバロック調の優美な古めかしさをひと匙加えたような不思議宙ぶらりん音楽から、古今東西煮詰めた何処でもない... |
先住民族由来の土着音楽と、そこから西洋音楽や土地土地の風土と結びついて各地に根付いていった混血音楽を一望にする、75年のチリ伝統音楽現地録音集。まずは、チ... |
ユーラシアを貫くシルクロードの中枢であり、太古以来あらゆる文明が往来した異文化の一大交差点アフガニスタン。多民族がひしめく地政上の複雑な事情を乗り越え、レコード5枚、54ページに上る手引書付きという質・量で、アフ |
ギリシャの作曲家/即興演奏家Sakis Papadimitriou。90年代にかけて大きなうねりとなっていく地中海フォークロア進化の動きに、ジャズ/即興演奏の領域から踏み込み、出身地エギオ... |
ペロポネソス半島とアナトリア半島に挟まれたギリシャ領ドデカネス諸島の島々の伝統音楽を収録している75年のレコード。ギリシャ全土にフィールドワークを行い、2万曲... |
78年にオハイオ州シンシナティで創設され、録音物の制作や展示の企画を介して地元アーティストのマルチメディアに渡る創造的な活動を紹介した非営利団体Cincinnati... |
文学、演劇、ダンスといったマルチメディアに渡る総合芸術空間を創造するテッサロニキの作曲家Petros Theodorou。これもギャラリーなどで行われた展示の為のサウンドワ... |
ワシントン州オリンピアのエヴァーグリーン州立大学の生徒と教師によって制作された自主制作シリーズの82年の第三弾。同大学と云えば、80年代インディーシーンの隆盛に大きく関... |
農村の風土と汎地中海性のエキゾチシズムが厚く沈殿した固有のフォークロアが息づく南欧オクシタニア。その政治的・文化的指導者であり、オック語作家、詩人、そしてフ... |
かつて中東のパリと呼ばれたベイルートの賑わいに咲いた徒花。東西をダイナミックに横断するベリーダンスディスコと銘打った突貫ダンスミュージックを生み出し、地中海〜ヨー... |
ワシントン州オリンピアのエヴァーグリーン州立大学の生徒と教師によって制作された自主制作シリーズの80年の第一弾。同大学と云えば、80年代インディーシーンの隆盛に大きく関... |
毎度目の付けどころがひと味違う世界文化会館制作の異郷探訪シリーズIneditの6番。アルバニア南部からギリシャ北西部にかけてひろがるイピロス地方山中の歴史ある村落『ザゴリ... |
ニッポン古来の風土が育んだ『妖怪』の世界を、当時最先端の電子音響テクノロジーを総動員して表わした78年の作品。芸能山城組作品にも参加する作曲家森下登喜彦によるサウ... |
Gérard Maraisに師事したカタルーニャ出身のフラメンコギター奏者Manuel Delgado、クレズマーをはじめ中央〜東ヨーロッパの伝統音楽に精通するギター奏者Pierre... |
ミナスジェライス州の北に位置するジョイマ出身のソングライターCarlos Lucena。二作目となる85年の自主制作盤。淡い光の印象や瑞々しい緑の気配、柔らかな土の薫り、そん... |
北部ドイツの農村に生まれ、東ドイツの映画テレビ舞台等で女優として活躍する傍ら、反体制の歌う詩人Wolf Biermannの批判的精神に共振する歌手活動を展開した... |