NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
The Hafler TrioのAndrew McKenzieやChirs Watson、Philip Jeckといった |
世界の子守唄編にはColette Magnyも参加したChant Du Mondeの名物子守唄シリーズ。その中で異色なのがこの81年の七吋盤。『機械の子守唄』と銘打って、古いオルゴールの実... |
美術と音楽の境界線あたりで特異な活動をなさったベルギーの特殊サックス奏者 |
デンマーク出身のマルチ奏者Pushkarが86年に発表した作品。ホヤ〜ンとした白昼夢 |
当時ぎりぎり御存命だったLucia Pamelaにコンタクトを試みるもあっけなく門前払 |
Danielle Lemaireの相方で、サウンドアートレーベルCosmic Volumeを主宰する音楽と |
Danielle Lemaireの相方で、サウンドアートレーベルCosmic Volumeを主宰する音楽と |
1998年に自主レーベルInner Landscapesから2曲入り7inch盤。地元で行われ |
60年代から英国ジャズの最前線で活動を続けるピアノ奏者/キーボード奏者Tony Hymas。その傍ら、持ち前の柔軟さでロックからちびっ子向け音楽まで自由に横断する活動を繰り広... |
見て楽しい聴いて不気味な金属で出来た音響彫刻Structures Sonoresの奏者と言えば |
人類史上初めて月面で録音されたことになっている世紀の怪作『Into Outer Space With Lucia Pamela』を生み出した稀代の女アウトサイダーLucia Pamela。そのスペースエイジと少女夢想の... |
人類史上初めて月面で録音されたことになっている世紀の怪作『Into Outer Space With Lucia Pamela』を生み出した稀代の女アウトサイダーLucia Pamela。そのスペースエイジと少女夢想の... |
1998年に自主レーベルInner Landscapesから発表したカセットテープ |
アルジェリアの大音楽家、ムスタファ・スカンドラニ |
人類史上初めて月面で録音されたことになっている世紀の怪作 |
Vangelisと聞いて南極物語くらいしか思いかばない方はひっくり返っちゃうこと請け合い |
ガラクタや既成の楽器を目茶苦茶に改造したお手製の電化創作楽器を操り、インプロヴィ |
東洋と西洋、古代と現代の狭間の住人John Keliehor。Touchレーベルの初期の仮想旅シリーズのジャワ/バリ編にも一部収録された創作ガムラン曲など、大陸から赤道直下の熱帯を経... |
アマゾン奥地の原生音楽から最前線の実験音楽まで、土着も前衛も隔てなく収集された音素材から、民族や時間を超越した音楽的旅を創造するTouch初期の名物コンピシリーズの一本。隅... |
人類音楽遺産の宝庫、Ocoraレーベルが暗黒大陸最深部に踏み込んだ一枚。アフリカ中部内陸に位置するブルンジ共和国の民族音楽を現地録音した68年のレコード。とても生の響きとは... |