NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
Jacques OgerやEtienne Brunetら、その後のフランス即興実験の進化の歩みに深く関与する面々で結成された伝説グループ伝説のフリーミュージックトリオAxolotl。Jac Berroca... |
80年代〜90年代スペイン産霊性モダンミュージックシーンの中でも、とりわけ独自性と |
研究室の中でしこしこ作られていた電子音楽を20世紀音楽の主役へ大躍進させたお馴染みの偉人。Luigi Russoloへのオマージュとして75年に... |
電気の誤った使用法と特濃のファンクネスが酸化反応した天然どサイケファンクから |
東南アジアの中ではミャンマーと並び、ミラクル指数のひじょーに高い民族音楽を生み |
ルーツディージェイ、ポストパンク、実験音楽を一本の線でつなぐ英国端境音楽史の特異点となったPrince Far Iの80年作。初期Dub Syndicateがミックスを手掛け、演奏はDerek Baily... |
日本電子音楽の世界遺産!!!音響デザイナー、大野松雄の、『鉄腕アトム/音の世界』 |
80年代に興った霊性回帰の波と最先端の音響的実験を結びつけ、ニューエイジともアンビエントとも似て異なる高次の霊性モダンミュージックを生み出したマドリッド発の創造... |
ナイジェリアが生んだディスコマッドネスWilliam Onyeabor!電気の誤った使用法と |
マリ共和国をはじめ西アフリカ一帯で伝統的なグリオ(伝承音楽家)によって伝えられた、アフリカンハープとも呼ばれる伝統民族楽器コラ。『コラの王』と呼ばれる偉大なグリオ... |
モダンな音響感覚に満ちた大変美しい音楽を生み出した80年代〜90年代のスペイン産 |
大小さまざまな釣鐘やゴングや銅鑼のほか、お仏壇の脇にあるチーンってするやつの親玉 |
60年代からフランスで活動し、コンピューター音楽の開祖Max Mathewsやシンクラヴィアの |
才気あふれる音楽家がひしめく80年代バルセロナ地下シーンの豊かさを物語る一枚。ニッポンでも馴染みの深いDiscos Esplendor Geometricoによってまとめられた85年の... |
中央アフリカ一帯に分布し、太古の昔から音楽を日常のコミュニケーションにまで昇華 |
記憶の彼方の童心をくすぐるフランスおもちゃ音楽界の夫婦ユニットKlimpereiと |
当店でも人気の特殊電子音楽家Luc Marianniとは仲良しのAndre Viaudらによって結成 |
Alterations、The Promenaders、The 49 Americansといった、最前衛をぶっちぎり過ぎて周回遅れのケツに追いついちゃったような名企画を次々に生み出したDavid Toop... |
伝説の逸脱音楽集団Horde Catalytique Pour La FinのFranky Bourlierと、GoaことGeorges Alloroという二名の即興演奏家/音響彫刻家による74年作。正気で作ったとは思... |
世界でも稀に見る創造的な実験音楽シーンを育んだイベリア半島の付け根カタルーニャ。その最前衛をぶっちぎるMacromassaをはじめ、今や世界規模のパフォーマンスを展開す... |