NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
イタリア未来派のLuigi Russoloが1913年に世に問うた『騒音芸術宣言』の実践として制作、その後の現代音楽、実験音楽、さらには電子音楽やノイズミュージックに至る騒音芸術の祖とさ... |
ツィター、ダルシマー、カンテレなど、世界各地に広まった箱型弦楽器の祖とされるプサルテリー。古代ギリシャではプサルテリオンと呼ばれ、鳥の羽根を撥にして奏でられたのだ... |
仏電子音響研究の総本山GRMを拠点に、ラジオ、映画、アニメーション、舞台等マルチメディアに跨る拡張実験に取り組んだ作曲家Luc Ferrari。旧ユーゴスラヴィアの夜明けの... |
土着と洗練が超ハイセンスに同居する太鼓音楽傑作『Stoned Drums』をはじめ、バラバラに分解された打楽器のリズムが電気回路の中をぎくしゃく這いずりまわるJean Schwarzの... |
危うげな耽溺歌唱スタイルで異彩を放ったイタリアの異能歌手Faust'o。そんな際どい情緒に満ちたそれまでのスタイルから、一気にどん底の最深到達点まで... |
ドイツ逸脱音楽界隈と所縁の深いChristian Ingleの実弟であり、カリフォルニア芸術大学でMorton SubotnikやJohn Cageに師事したのちパリに移り住... |
50年以上に渡って風景を撮り続けた写真家Jack Schrageによって立ち上げられたプライヴェートな音楽プロジェクトMusik Werks。79年にもLPを残している自主... |
ドイツで活動したオーストリア生まれのマルチ奏者Peter Arnesenを中心に、二名の打楽器奏者を加えたグループIvory Playground。BetweenやMichael Vetterといった、現代... |
ドイツ電子音楽の墓場から登場した端境の電子音楽家Asmus Tietchens。どこでもない南の島の仮想ムードバンドという設定で98年から始まっ... |
ドイツ電子音楽の墓場から登場した端境の電子音楽家Asmus Tietchens。どこでもない南の島の仮想ムードバンドという設定で98年から始まっ... |
自然界の理を独自解釈で音楽に応用しちゃう特殊電子音楽家John Holland。この80年の自主制作盤も、生物学における自己再生のプロセスに基づいて作曲されたというもの。電子音の目まぐるしい... |
Ake Hodellら異端詩人を生み出し、60年代末期には世界でも稀に見る音声詩の祭典『Text-Sound Compositions Festival』が開催されるなど、音声詩の世界的なメッカと... |
KlimpereiのChristophe Petchanatzが、活動初期に率いた宅録バンド二種。面を分ける形で収録されている80年代のカセ... |
四人囃子の佐久間正英が84年に発表した1stソロアルバム。日本が世界に誇る音響エンジニア小野誠彦による、『音楽を壁にかける』の名コピーでお馴染みの環境音楽... |
Dick Raaijmakersと共に電子音楽を学び、即興集団ICPにも参加したオランダの異能音楽家Gilius van Bergeijk。病の床に伏す乙女と死神のすったもんだを描いたシューベルトの『死と... |
ボタンだらけの電子オルガンに着物姿のアジア女性というモンドな構図だけでも惹かれるもんがありますが、内容のほうも素晴らしい年代不詳(恐らく60年代)のレコード。アメリカで... |
トロンボーンの無間ドローンやガラス細工みたいな電子音楽で綴られた『New Music For Relaxation』と題した瞑想環境音楽の傑作二枚を残した異能作曲家Craig Kupka。こ... |
何度聴き直しても、このアルバムの中で起こっていることを消化できません!このほか90年にも実験的なレコードを残しているということ以外ほとんど情... |
その歌声を通して、マジャル人の遺伝子に刻まれた地球スケールの長い長い民族的旅を体現する、ハンガリーが生んだ希代の歌い手Sebestyen Marta。フォークロア再発見の旅の先導者のひと... |
その歌声を通して、マジャルの遺伝子に刻まれた地球スケールの長い長い民族的旅を体現する、ハンガリーが生んだ不世出の歌い手Sebestyén Márta。84年の前作に引き... |