NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
電子音楽やパーフォーマンスアート、サイケデリックロック、フリージャズ、その他もろもろが共生した60年代〜70年代初期フィンランドの混沌たる創造的音楽シーンの首謀者のひとり... |
まったく情報が無い謎すぎる米産si-fiガレージパンクグループ、Twilight And The Endless River Flows。タイトルに1990という年号を連想させる数字がありますが、発表年数は70年... |
Fred Frithの呼びかけで東西ニッポン地下音楽界の精鋭が集結した86年の強力コンピ。全ての音源がこの作品の為に新たに録音されたもので、現在でもこのコンピでしか幻音源... |
ベルリンで活動していたらしいということ以外はほとんど情報が無いKarl Von HorstenとMartina Velteなる人物によって結成されているThe Off Band。83年から87年の間に極少数がリリースされた自主.. |
シンセパンク求道者にはMr. Andrewの名義で残した82年の『Magic Planet』でも知られるAndrew Piccittoが率いたグループFlo & Andrew。81年に発表した三曲入... |
寄る辺ない衝動をたぎらせる脱線パンクスや宅録実験音楽家たちによって、80年代初頭のアムステルダムで興された『Ultra』と呼ばれる地下ムーヴメントを象徴するひとり、Mick Nes... |
抑圧されていた新しい表現が僅か数年のうちに脈絡を無視して同時噴火した、ロシア地下音楽シーン空前の開花期を象徴するレーベルLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介した... |
抑圧されていた新しい表現が僅か数年のうちに脈絡を無視して同時噴火した、ロシア地下音楽シーン空前の開花期を象徴するレーベルLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介した... |
抑圧されていた表現が脈絡を無視して同時噴火した空前の旧ソ連地下音楽開花期に現れた、露産インディーレーベルの先駆けLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介... |
抑圧されていた新しい表現が僅か数年のうちに脈絡を無視して同時噴火した、ロシア地下音楽シーン空前の開花期を象徴するレーベルLava Productions。新進気鋭の音楽家たちを紹介した... |
ミラノやボローニャを爆心地に拡がった80年代伊産アートパンクショックに、アドリア海に面したチェルヴィアから呼応した謎の五人組Do-Po。シンセパンク探求者には... |
ノルウェー南西部沿岸に位置する文化都市ベルゲンで育ち、由緒ある国民舞台(Den Nationale Scene)の音楽監督として活動した作曲家Knut Skodvin。ご当地レーベルに残した82... |
米西海岸で結成された宅録グループFreshly Wrapped Candies。Ralph Recordsからも配給された89年の出世作『I Like You』が知られますが、これはまだ殆ど無名の自主制... |
グループ名はHatfield & The Northを捩っていることは明らかですが、音楽的には全然無関係のイギリスの宅録グループMatfield & The Pond。恐らく唯一の作品と思われる89... |
フォークロアに斜めに切り込む慧眼でZeitやNEEMといった異端を見い出し、80年代以降は『The Great Complotto』に端を発するアートパンクショックに共振、イタリアの地下音楽の... |
90年代初頭のギリシャで二枚の自主制作盤を残したΤο Ψυγείο Ψυγείο(冷蔵庫…?)。これが90年に発表した最初の一枚。翳りを帯びたギターノ... |
ご当地サウンドアートや実験音楽と共振する形で生まれた豪発の特異なポストパンクシーンの母体グループ、Essendon Airport。その仕掛け人David Chesworth... |
聖夜の必需品といえばこちら。Crassが81年に発表した七吋シングル。81年というと、当時のアナーコやハードコアの正道を思いっきり踏み外した傑作『Penis Envy』を発表した最狂期。... |
David Chesworthと共に80年代オーストラリア初の極めて特異なシーンを先導した人物であり、映画、作曲、著作など多岐に渡る活動を展開するPhilip Brophy... |
フィンランド産の良質地下音楽再発見コンピの中で、Seppo PaakkunainenやJone Takamakiといった当店でも馴染みの深い異能音楽家達と肩を並べて紹介されている謎のホームレコ... |