NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
国籍不明のノマディックなフォークロアを滲ませる仏ジャズ界の吟遊詩人Henri Texierをはじめ、その盟友Aldo Romanoら越境的感性を持つ手練のジャズメンによっ... |
農村の風土と汎地中海性の異郷成分が厚く沈殿した固有のフォークロアが息づく豊饒の地、オクシタニア。その土を栄養源とするオクシタニア発の急進的な伝統復権を導いた異... |
70年代後半にかけて電子音楽に演劇や舞踏やビデオアートを交えた総合芸術を創り出し、 |
80年代NDWを席巻する前衛の遊撃手たちを生み出したデュッセルドルフ発の名物レーベルAta Takの仕掛け人、Kurt DahlkeことPyrolator。頭の中でこさえた... |
フランスの総合芸術集団Barricadeでの活動を経てZNRを立ち上げるHector Zazouと、Kiki PicasoとLulu Picasoらによる伝説の前衛グラフィック集団Bazookaによるマルチメディ... |
60年代からムーグシンセサイザーの開発に携わり、70年代にかけて自然音と電子音が |
60年代ベルギーに創設されて以来、環境や人を巻き込んだ様々なパフォーマンスを行ってきたLOGOS。ユニークな創作楽器で知られるGodfried-Willem Raesと共に... |
60年代から70年にかけてストックホルムで開催された世界でも稀に見る音声詩の祭典 |
80年代〜90年代スペイン産霊性モダンミュージックシーンの中でも、とりわけ独自性と |
高度に磨き上げられた響きの美学のもとに古今東西の音楽を結びつけた80年代スペイン発の創造的音楽シーンの豊かさを象徴するグループ、Orquesta De Las Nubes(雲... |
中央アフリカ共和国南西部の森に住むアカと呼ばれるピグミーの音楽を三枚のレコードに収録した78年作。森の息づかいを丸ごと封じ込めた見事な録音は、この神秘の音楽の研究... |
数々の名サントラを残す傍らで、空想とヤマ感でこさえた妄想トロピカ『Tropical |
Serge Boecheなる人物によって82年に制作されたちびっ子向け知育教材レコード。リリースしたのは、フランスの幼児書出版社Armand Colin Bourrelier。サウンドからイメージされ... |
自ら自分の音楽には独自性も重要性も伝えるべきメッセージもないと公言していたというフランスの異端歌手Gerard Manset。そんな醒めきった男ですが、この68年に発... |
印刷物から録音物まで一貫して謎めいた創作活動を続けるフランスのマルチメディアアート集団Déficit Des Années Antérieuresの自主出版より... |
夢の風景に深く深く迷い込んでいくような箱庭スケールのミニマルファンタジーを奏でた幻の宅録ユニット、Rimarimba。前身となるThe Same名義の七吋盤がおまけとして付い... |
コペンハーゲン出身の写真家で画家で映像作家のKnud Viktor。鳥声レコードとWorkshop De Lyonなどの民族性フリージャズを同次元でリリースした超良質レーベルL... |
東ヨーロッパと西アジアに跨る狭間の文化を体現するトルコ系ブルガリア人歌手Yildiz Ibrahimova。ジャズ、伝統民謡、東西古典音楽、音声を用いた即興、更にはコンピュー... |
古楽、近現代音楽、ジャズ、ロック、民族音楽といった異なる音楽性をひとつの響きの美学の元に結晶させた『マドリッドの彗星』シリーズに代表される気鋭音楽家たちの動きを先導し... |
社会運動の最前線から民衆のフォークロアの根っこに接続された、フランス発ご当地フリージャズの一大勢力、想像的民族音楽探求協会ことARFIの看板グループWorkshop De L... |