NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
店舗移転しました ※詳細はこちらよりご覧ください
Don Cherryとの化け猫電子音楽『Human Music』や、頭の中の空想と偏見でこねくり出した |
夢か幻みたいな儚げな音楽をこさえる端境の住人Robert Coxによる短命ユニットRimarimba。前身バンドThe Sameや自身名義のソロ作品も残した自主レーベルUnlikely Records... |
Alexandro Jodorowskyも師と仰ぐ、『パニック演劇』を提唱したスペインの劇作家/映画監督Fernando Arrabal。73年にフランスで撮った... |
Genesis P Orridgeが主宰したIndustrial Recordsのラインナップの中でも、とびきり異色の妖気を放つ怪盤がこちら。シェークスピアの古典劇をDerek J... |
端境のホームメイド実験音楽家Luc Marianni。この人の溢れる歌心と音響工作センスを二枚のレコードに詰め込んだ大傑作『Video Screens Control』に続いて同自主レーベルから発表... |
97年に死去するまで司祭長を務めたサタン教会の開祖Anton LaVey。もともと学生の時分からサーカスや見世物小屋でオルガンを弾いてたというラヴェイ様。才能とか技術とか... |
80年代初頭からNYで活動していたフリーミュージックバンドHistory Of Unheard Music。ヨーロッパでの評価が先行して、12inchミニアルバムをイタリアから、... |
どこでもない第四世界の音楽シリーズ第二弾となる81年作。モチーフとなっているのは、マレー半島奥地で『夢』の世界と密接に結びついた生活を送る実在の先住民族。実際に密林奥地... |
ちびっ子軍団との競演作を経て、最後は夢と妄想が交錯するファンタスチックなパフォーマンスショーへと変貌していくスウェーデンの異能即興集団Iskra。正体はJorgen... |
A.T.R.O.Xの首謀者Francesco PaladinoとPier Luigi Andreoniによって結成されたThe Doubling Riders。この作品から、超大陸音楽集団AktualaのWalter Maioliとの伝説グループ... |
Francesco PaladinoとPier Luigi Andreoniによって結成され、Riccardo Sinigaglia(ex Futuro Antico)やTommaso Leddi(ex Correnti Magnetiche)といったメディアの越境... |
ピエール・ブーレーズによって組織されたフランスの国立音響音楽研究所IRCAMに |
70年代から録り貯めまくった膨大な閃きの断片を、手を変え品を変え矢継ぎ早につなぎあわせてジェットコースターみたいなミラクルメドレーを作り出すという、自給自足の宅録... |
Marc Hollanderのプロデュースですといったら半分くらいの人は信じちゃいそうな一枚。Arrigo Barnabe率いるブラジル変態音楽の温床、通称サンパウロ派から登場した... |
放送業界で活動する傍ら電子楽器を用いた作曲に取り組んだ、旧ソビエトにおけるスペースエイジを代表する作曲家Vyacheslav Mescherin。なかでも、50年代モスクワのホ... |
伝説の総合芸術集団BarricadeのメンバーだったHector ZazouとJoseph Racailleによって75年に結成されたZNR。グラフィック集団BazookaとHector Zazouの合体ユニットLa Pervers... |
最近は映像作品(←狂ってる!必見!)にも手を出して今尚お騒がせ中のフランスの異端シンガーソングライターClaude Yvans。小型のハープに似た弦楽器を操る相棒のDanou嬢と初... |
クラウトロックの墓場から現れ、Andrew Chalkら新世代勢と共に音響表現を新たな次元に導いた奇才Christoph Heemann(ex Mirror/In Camera)。活動初期にAchim P. Li Khan... |
フランスの名門ライブラリーApril OrchestraがイタリアRCAレーベル所有の名曲サウンドトラック |
Riccardo Sinigagliaら国内外の気鋭音楽家やサウンドアーティストも合流するThe Doubling Ridersの結成を経て、マルチメディアに渡る更なる知覚実験へと向かっていく... |