NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
弾圧からの解放を経て、伝統復権の昂まりと結びついたご当地色豊かなシーンが育まれたカタルーニャ。その新しい波から現れた鍵盤奏者Conrad Setó... |
ボローニャやミラノといった80年代イタリアの都市部で同時多発的に興ったアートパンクショックの波に乗って現れ、イタロ、ディスコ、ジャズ、ミニマリズムの他、コミッ... |
世界各地の民族音楽の断片をサンプラーやテープを使って再結晶化するイタリアの異能実験音楽家Paolo ModugnoによるO.A.S.I.。カンディンスキーの『青い騎士』をテーマ... |
演奏情報を穿孔した紙製の巻き紙を送り込み、手動のハンドルを回してハンマーを作動させる自動オルガン(バレルオルガン)を操り、現代音楽、ジャズ、宅録実験(Luc Marianni作... |
ポストフリーの模索から宇宙人集団Magmaへと連なる、70年代フランス地下音楽の最も貪欲な進化のうねりの中から現れた特殊ドラムス奏者Jean-My Truong(ex... |
汎地中海音楽を斜めに切り込む急進派フォークスと最前衛の即興演奏家たちの前進基地となっていたミラノ発の伝説的レーベルL'Orchestra。そのジャズ的側面をぶっちぎりで先導したト... |
即興音楽の最前線と街角を繋いだ吟遊サックス吹きLol Coxhill。The Homosexuals率いる英国脱線パンク最前衛と、Macromassa率いるカタルーニャ地下音楽シーンとが国境を越えて... |
謎のフォークシンガーJeriann HilderleyことJritreeが78年に残した自主製作盤。本人の弾く調子っぱずれのマリンバの他、チェロ、フルート、ハンドパーカッションという編成。... |
南イタリアの豊かな音楽風土から培養された超知覚的な音響感度を備える特殊打楽器奏者Toni Esposito。そこから、さらにどっか遠〜い南の島あたりまでイメージを飛躍させ、国... |
ジプシーのルーツとも云われるパキスタンの国境に近いインド北西部ラジャスタン。古くから伝わる竹や木の笛を用いた伝統音楽を現地で録音した77年の作品。モンゴルのホーミー... |
ジャズやロックにカタルーニャ地方のご当地音楽を取り込んだ70年代バルセロナ周辺の特異なバンド群の中でも、極めて独自性の高い音楽を生み出した伝説的バンドOMの仕掛け人... |
南太平洋パプアニューギニアの東に位置するソロモン諸島のマライタ島南部に住むアレアレ族の音楽を現地録りした72年のレコード。録音は、ピグミーのポリフォニックコ... |
シンセサイザー/鍵盤奏者Janusz Grzywaczを中心に結成されたポーランドのグループLaboratorium。Polish Jazzの49番として76年に発表した最も実験的な一枚。目玉はなんといっても... |
ジャズやロックにスペインの精神風土を取り込んだ70年代カタルーニャ地方の特異なご当地シーンの中でも、極めて独自性の高い音楽を生み出した鬼才鍵盤奏者Jordi Sabates。森羅万象呑み込... |
The Flying LizardsやGeneral Strikeなど、ぶっちぎり過ぎて周回遅れのけつに追いついちゃったような名企画を生み出した端境の住人David Cunningham。学生時代に録音された1stア... |
民族弾圧からの解放やフォークロア復権運動を経て活気づいた新しいご当地音楽を模索する動きに、電子音楽、環境音楽、ミニマリズム等を組み入れた現代的なアプローチで参加... |
演奏者に加えて演劇やら大道芸やら聴衆やら動物まで入り乱れた狂乱の無礼講ハプニングパフォーマンスを主宰し、北方ロシア伝統のカーニバル的異空間を現代に甦らせた... |
Albert Gimenezの良質自主レーベルFilobus Recordsにも名作『Magic』を残した鍵盤奏者Conrad Seto。Albert Gimenezはじめ、Eduald Altaba、Angel Pereiraら、ここいら... |
Robert Rutmanの音響彫刻が放つ重々しいドローンサウンドと、匂い立つ乙女夢想の世界とが相まみえる壮絶な亜空間トラッドフォークを残した霊能フォークシンガーDorothy Carte... |
汎地中海音楽を斜めに切り込む急進派フォークスと最前衛の即興演奏家が集ったミラノ発の伝説的レーベルL'Orchestraの一枚。伊産フリージャズの草分けRenato Geremiaに... |