NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
90年代にかけて大きなうねりになっていく現代地中海音楽進化実験の先導者のひとり、霊能ギター奏者Andreas Georgiou(ex Ερμαί)。この人のレコード... |
インドネシアと言うと、ジャワやバリのガムラン音楽が有名ですが、どっこいお隣スマトラ島も土着を色濃く残す超独自音楽の宝庫。これはそんなスマトラ島の中でもとりわけ特異な文化... |
ひょうたん創作楽器で知られるWalter Smetakに師事したMarco Antonio Guimaraesを中心に結成され、ミナス発の新しい音楽の波に共振しながら唯一無二の音楽宇... |
赤狩りに絡んで投獄された経験もお持ちのアメリカ出身の詩人で思想家の |
Colette Magnyと共にフランスにおけるフリージャズの尖端を切り拓いた先駆者であり、音楽を再び街角に取り戻すべく結成されたIntercommunal Free Dance Music... |
ピアノを池に沈めたり燃やしたりといった痛快パフォーマンスや、ガラス製オブジェを |
土着と洗練の端境に住まう異能ギタリストSteve TibbettsがECMに残した84年の名盤。まるで |
Editions Montparnasse 2000屈指の傑作アフロジャズ連作『Africadelic's The Name』 |
80年代ヒップホップのDJに着想を得た暴走ハッキングミュージック『Davils Music』でお馴染みのNicolas Collinsと、Alvin lucier一門の同輩Ron Kuivilaが面を分け合う形... |
Robert Ashley、David Behrman、Phill NiblockといったNY実験音楽勢の音響面を預かる音響技師でもある電子音楽家Tom Hamilton。以降度々行われる即興演.. |
打楽器/ギター奏者のSue Ann Harkeyと、チベタンベル奏者でヴォーカリストのSharon Gannonという二名を中心に結成されたグループAudio Letter。自主カセットテープのリリースを含... |
Jef Gilsonのアフリカ再発見の旅から生まれた、マダガスカル現地音楽家とヨーロッパ最前衛のジャズメンとの異種交配企画Malagasy。その中心的存在であるマダガスカル出身の... |
しゃもじみたいな木片を奏でる創作楽器ダクソフォンや自家製の改造ギターを用いた即興実験に取り組んだHans Reichelと、手製の謎回路を用いたギミックだらけの変態クラ... |
Jean-Jacques Perrey、Roger Roger、Nino Nardiniら、非商用を口実にとんでもなく |
即興実験の最前線にも参加する作曲家Tiziano Popoli、ミニマリズムに接続された作曲に取り組むMarco Dalpaneという、ボローニャを拠点に活動する二名の作曲家によって... |
お馴染みの古典『美しく青きドナウ』を銘々勝手な解釈で台無しにする、ベルギーの宅録実験音楽レーベルHome Produkt監修による86年のコンピ。Klimperei、Morgan Fisher、... |
美術と音楽の境界線の住人A.R. Penckによる、自前ペイントと自前フリージャズの抱き合わせ私家版シリーズの一枚。ロフト最前衛のジャズメンと共演していた80年代にNYで... |
汎地中海性の多文化フォークロアを栄養源に大変ややこしい音楽を生み出した、Gruppo Folk Internazionaleに端を発する一連の急進的な動きがさらに急加速して場外に突き抜けち... |
80年代NYのダウンタウンシーンに現れて以来、アパラチア民謡、南北戦争時代の歌、教会音楽といったアメリカ音楽の原風景を栄養源とするソングライティングにミニ... |
Arbete Och Fritid、Person Sound、Trad Gras Och Stenarといった一時代を築いた |