NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
人類音楽遺産の宝庫、Ocoraレーベルが大陸最深部に踏み込んだ一枚。アフリカ中部の内陸に位置するブルンジ共和国の民族音楽を収録した68年作。まずは、押し殺した囁... |
昨今も『Sounds From Dangerous Places』と題したチェルノブイリ原発跡周辺のフィールドレコーディング作品を残すなど、ポストフリーを経て環境に結びついた創作を展開する即興演奏家... |
70年代スウェーデンの闘うフォークミュージックを先導した女闘士Marie Selanderと、森羅万象呑み込んだスウェーデンの異能集団Archimedes Badkarや即興集団Iskraでの活動が... |
むきだしの反体制ど根性とフォークミュージックに宿る民族的霊性で精神武装したイタリアのハードコア民族音楽集団Frantiから派生した一連のDIYバンド群の中で最もフォーク色の濃い... |
即興音楽、ジャズ、ミニマルミュージック、古代音楽、アフリカ、インド、そのほかもろもろ様々な音楽性を呑み込んで、何処とも言えない独創的な汎地球音楽を... |
MacromassaのVictor Nublaを中心に大変特異な進化を遂げたバルセロナを中心とするカタルーニャ実験音楽シーンから登場したGringos。特殊打楽器奏者Joan Anton Masを中... |
奴隷制度から逃れたマルティニーク島のアフロカリビアンたちが隠れ家とした最も山深い原生熱帯雨林地帯にルーツを持ち、その豊かな森が育んだアフロカリビアン在来の霊性と白人支配に対する... |
からくりだらけの騒音ドラマを生み出したフランスの即興集団Un Drame Musical Instantane。その一味の女流アコーディオン奏者Michele Buiretteが85年に発表した作品。参加メ... |
Don CherryやKrzysztof Komedaのバンドに参加し高い評価を得たスウェーデンを代表するリード奏者Bernt Rosengren。Maffy Falay、Salih Baysal、Okay Temizらターキッシュジャズ... |
ガムラン音楽を現代音楽の文脈から再構築するDaniel W. SchmidtやLou Harrisonらの作品の中で異質な存在感を放つも、その他の活動については全く謎な人物Peter Brody Plon... |
Steve Beresford、David Toop、Terry Day、Peter Cusackという、高度と稚拙、過剰とお手軽を自在に行き来する英国発ポストフリーの異端分子4名によって結成されたグループAlterations... |
奴隷制度から逃れたアフロカリビアンたちが隠れ家にしたという最も山深い原生熱帯雨林地帯にルーツを持ち、深い森が育んだアフロカリビアン在来の霊性と白人支配に対する... |
作曲家として第一線で活躍する傍ら、南米の古い民謡や伝統的な歌を録り歩き、人類音楽遺産級の膨大な南米フォークソングアーカイヴを残したことでも知られる、J.D. Robbこと... |
二枚のレコードを同時に再生すると第三の音源が現れるという仕掛けレコードでお馴染みのDie Tödliche Doris。86年に発表したこのレコードはその超拡大版。ラ... |
60年代にシカゴの下町で興ったAACM(創造的音楽家の進歩のための協会)の気高い精神を伝えるべく渡欧した即興集団Art Ensemble Of Chicago。当時新進気鋭のSaravahスタジ... |
これとほぼ同時期にInstant Composers PoolやWillem Breukerらが頭角を現し、世界の即興音楽の最前衛に躍り出るオランダから登場したマルチ奏者Nedly Elstak。米地下音楽の魔... |
80年代には既に脳波を使った音楽を作曲し、環境と人を音楽によって結びつけるという実験の最前線で活躍、現在も伝統音楽を取り込んだパフォーマンスを世界各地で行う世界的な打楽... |
Harvester、Trad, Gras och Stenar、Arbete Och Fritidへと至るスウェデーン地下音楽の源泉であり、60年代にTerry Rileyの霊的お導きによって結成された原初ロック衝動の結... |
土着と洗練の狭間の住人Steve Tibbetts。77年の1stアルバムに次いでミネアポリス発の自主レーベルFrammisから80年に発表した作品。民族打楽器やギターのほとばしるような演... |
Chrysanthemums、Jung Analysts、Yukio Yungといったポストパンク以上インディポップ未満の宙ぶらりんな宅録ポップグループの仕掛け人であり、ミニマリズムや... |