NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
ポルトガルのCaetano Velosoの異名を進呈したいFaustoことFausto Bordalo Dias。ご当地レーベルに残した82年の二枚組大作。ギミックを交えながら極彩色の夢の世界にぐ〜っと引... |
ギターを中心に電子楽器や打楽器などなんでも弾いちゃうグラナダ出身のマルチ奏者Eduardo Moreno。全くマイナーなご当地レーベルに残した90年の作品。民族音楽やミニマ... |
60年代に南イタリアカンパーニャ地方古来の民族的霊性を復興すべく結成された民族音楽集団Nuova Compagnia Di Canto Popolare。仕掛け人のRoberto De Simoneはじめ、... |
地中海第二の大きさを誇るサルディニア島。沿岸部のリゾートとは打って変わって、内陸部は黒装束の人々がいにしえの伝統や風習を拠りどころに暮らす『陰の国』と呼ばれる地中海文... |
この作品を残した後も映画や舞台の世界で作曲活動を続けたリスボン生まれの作曲家Antonio Emiliano。ご当地レーベルTransmediaから発表した88年の作品。地中海、マグレブ、... |
プレヒスパニックに遡る魂の探求と最先端の音響的実験を結ぶ、Jorge ReyesやArturo Mezaに代表される現代メキシコ音楽の新たな地平から現れ... |
ポルトガル植民地時代のアンゴラに生まれ、亡命先のフランスではColette Magnyらヨーロッパ最前衛の歌手や詩人に混じって列強のアフリカ植民地支配を痛烈に非難するフォークソン... |
農村の風土と汎地中海性の異郷成分が厚く沈殿した固有のフォークロアが息づく、南欧オクシタニアから現れたグループRegrelh。Rosina De PeiraのRevolumと双璧を成す、オクシタ... |
アイスランドの下辺りに浮かぶデンマーク自治領のフェロー諸島。北欧本土では失われてしまったバイキングの伝統が今も残るこの島で、土着のフォークロアとジャズ、... |
のちにLucio Fulci監督の映画『Demonia』('90)の傑作サウンドトラック(本盤にもその一部を収録)を手掛ける、作曲家/打楽器奏者Giovanni Cristiani。Alessan... |
古楽、近現代音楽、ジャズ、ロック、民族音楽、その他もろもろの異なる音楽性を磨き上げられた響きの美学のもとに結晶させ、80年代〜90年代に... |
豊かな伝統の古層と現代を結ぶ、地中海文化の深淵サルデーニャにおける急進的なフォークロア復権運動の最前線で活躍する作曲家Mauro Palmasを中心に、ギリ... |
フランコ体制下で厳しい政治的弾圧を受けたカタルーニャ。その解放エネルギーが生み出した創造力と独自性に富んだ土壌から登場した特殊ギター奏者Albert Gimen... |
メキシコのバンド0.720 Aleacionが86年に発表した唯一の作品。南米プログレッシヴロックの意匠にプレヒスパニック由来の民族的霊性をたっぷり注入した絶妙なクロスオーヴァー... |
汎地中海性混交文化の最前線であるイタリア中南部の伝統音楽に、ロックやらジャズやら現代音楽やらもろもろ混ざ合わせて、土着も前衛も呑み込む大変ややこしい音楽を生み出し... |
デンマークの作曲家Fred Israelが77年に発表した作品。弦のひずんだドローンに導かれて幕を開ける20分弱に及ぶ大曲『Message In A Bottle』は、オーケストラの不協和音と電子音が織りな... |
地中海音楽の豊饒さと民族的弾圧からの解放エネルギーとが結びついて、ヨーロッパでも類を見ない個性豊かな音楽シーンを育んだカタルーニャから登場したスパニッシュギター奏者... |
アイスランドの下辺りに浮かぶデンマーク自治領のフェロー諸島。北欧本土では失われてしまったバイキングの伝統が今も残るこの島で、土着のフォークロアとジャズ、さらに島... |
フリージャズ、サイケデリックロック、ミニマルミュージック、北欧伝統音楽、バルカン、アラブ、アフリカ、そのほかもろもろ森羅万象呑み込んだスウェーデンの怪物グルー... |
アイスランドの下辺りに位置するデンマーク自治領のフェロー諸島。北欧本土では失われてしまったバイキングの伝統が今も残るこの島で、土着のフォークロアとジャズ、... |