NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
聴けば聴くほどこじれる作為的お手軽感に満ちた宅録実験エラーポップスを |
80年にJohnとRichardを名乗る人物らによって英国で録音されたということ以外はまったく謎の宅録コンビ、Idol Deathの七吋盤シングル。Robert RentalやThe Normalなんかを想わ... |
まるでCANが星の国に逝っちゃったような音楽を奏でるイギリス出身のClive Ivesと |
ベルギーの作曲家/シンセ奏者Luc Henrion。自主レーベルから500枚のみリリースした77年作。無名の宅録家と思いきや、音響面を手掛けているのはTelexでお馴染... |
Chris Cutlerが東欧や中央ヨーロッパの優れた音楽を紹介するために立ち上げた |
人類史上初めて月面で録音されたことになっている世紀の怪作『Into Outer Space With Lucia Pamela』を生み出した稀代の女アウトサイダーLucia Pamela。そのスペースエイジと少女夢想の... |
Denis Taguら、世界でも類を見ないフランスのとんちき音楽の殿堂Ayaaレーベルの中核を |
The Residents擁するアメリカのRalph Recordsが、Art BearsやFred Frithに続く英国組として紹介した、ポーツマス出身のBrian PooleとDave JanssenによるRenaldo And The ... |
LAFMSとの所縁も深いLAの脱線パンクスUrinals(aka 100 Flowers)のメンバーらによって運営される自主レーベルHappy Squid Recordsの5番として80年に発表された七... |
英本土から届いたポストパンクの余波を誤解と誇張に満ちた解釈で再構築し規格外の音楽を生み出したオーストラリアの怪物グループSevered Headsの最初期メンバー... |
Mauricio Kagelにも師事した由緒正しい(?)脱線音楽家のChris Newman。この人、『聴きたくもない音楽』とか『抹殺される音楽』といった身も蓋もない定義のもと、確信犯... |
ヨーロッパで巻き起こっていたロック解体の動向に早くから注目していたThe Residents |
ヨーロッパ全土に波及したロック解体運動にロンドンのDIYパンクシーンから呼応した |
脱線モダ〜ンミュージックから、カンタベリーロックやロック解体運動まで、裸の大将 |
ヨーロッパで巻き起こっていたロック解体の波に早くから注目していたThe Residents |
ヨーロッパ全土に波及したロック解体の波にロンドンのDIYパンクシーンから呼応した、The HomosexualsやFamily Fodderといったはぐれポストパンクを始めとする拠り所の無い宙... |
Nini Raviolette名義で80年に発表したコズミックミニマルポップの名盤が知られる |
アメリカ実験映画の巨匠Stan Brakhageの映像世界と相互作用する実験音楽グループArchitects Officeの特殊作曲家、Rick Corriganを中心とするグループDoll Parts。Stan Brakh... |
70年代から80年代にかけて歌心が持ち味の大変特異な元祖音響派ポストパンクバンド |
聴けば聴くほどこじれる作為的お手軽感に満ちた宅録エラーポップスを生み出した電子 |