NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
西海岸の地下アートシーンで活動したCarole Caroompas。シルクスクリーン刷りのジャケットに、一枚一枚配色の異なる色取りどりの鳥の羽をあしらった手作りジャケ仕様で、81年... |
デンマーク発の異能即興集団Cockpit Musicの仕掛け人であり、Peter BrotzmannやPhilipp Wachsmannといった周縁の音楽家と共に活動する鬼才Peter Ole Jorgensen。大袈裟な... |
世界各地の民族音楽とインプロヴィゼイションをシャッフルしてやたらと高熱量のごった煮音楽を生み出したデンマーク発の異能即興集団Cockpit Musicの仕掛け人であり、... |
所謂フォークミュージックとは全く異なる文脈から現れたにもかかわらず、北米フォークロアの彼岸とも云うべき夢幻の荒野に到達しちゃう異能音楽家Matthew You... |
印刷物から録音物まで一貫して謎めいた創作活動を70年代から地道に続ける、フランス版LAFMSの異名を進呈したい総合げーじゅつ集団DDAAことDeficit Des Annees Anterieures... |
猟奇とメランコリーの端境に住まうお馴染みの錯乱乙女代表Danielle Dax。愛すべき脱線にんげんKarl Blakeとの宅録脱線パンクLemon Kittens解散後の83年に発表した大名盤。のちの... |
オンタリオのファンショー大学の学生だったPhil RossがDr.Philter Banxなる変名で自主制作した75年のレコード。Deutsche Gramophonをパクったジャケセンス(実際に訴えられたら... |
ロンドンを拠点に高次の宅録実験に取り組む怪人Robert Storey(aka Rob Murphy)。The HomosexualsやFamily Fodderといった拠り所のない端境のグループに接続された... |
むきだしの電気と特濃のファンクネスが酸化反応した初期の天然どサイケファンク路線から、意味不明のおかずがてんこ盛りのエラーディスコ期を経て、最後はそんなこんなを軽く... |
伝説の総合芸術集団Camizoleの後継としてDominique GrimaudとMonique Albaによって結成され、 Gilbert ArtmanやGuigou Chenevierら端境の住人たちを巻き込みながら、マルチメディアに... |
フランスのDDAA、Ptose、ベルギーのAlain Neffeら、世界各地の端境の住人達との特殊なネットワークを持ち、Twilight Ritualを発掘(本盤にも参加)したことでも知られるグラナダ... |
自ら『シュルレアル・ポップ』と定義する宅録スケールの謎めいた音楽制作に取り組む、端境の住人Freek Kinkelaar(aka Beequeen)の別働ソロ名義Brunnen。215部のみの限定... |
まだ無名だった頃のDe Fabriekなどの優れたご当地バンドを見出し、H.N.A.S.やTRAXやX-Ray Popといった世界各地に点在した創造力のホットスポットを結びつけたアムステルダム発... |
まったく無名のアメリカ人自宅音楽家Emmett Frisbeeが80年に自主制作した謎レコード『音の絵画』。朝の身支度、電車、バス、タイプライター、そんな日常の音風景に作為的お手軽... |
自作ゼロックスアートの制作・配布拠点として70年代後半のLAで立ち上げられ、お騒がせパフォーマンスや展示イベントを含む総合的な活動を繰り広げたアート集団... |
70年代から80年代にかけて二枚のレコードを残したフランスのギター奏者Didier Bonin。比較的整った録音環境で音響的な意匠を凝らして制作された82年の『L'Air Lumiere』と... |
Gigi MasinやBebo Baldanといった良質な霊性音楽の名作を残す傍ら、各国のはみ出し音楽家を紹介する世にも偏奇なコンピの制作にも励んだヴェネツィア発の零細レーベル... |
70年代末期に豪ポストパンクの最前衛にゆる〜く躍り出るInnocentレーベルの一枚。このレーベルをEssendon AirportのDavid Chesworthと共に立ち上げたマルチメディアパフォーマ... |
ニッポンの地下音楽シーンに突如出現したナゾナゾブラックホール『第五列』の仕掛け人であり、現在も即興演奏家として活動されているOnnykこと金野吉晃が率いた幻のバンド... |
ポストミニマル、電子音楽、ジャズ、ニューエイジ等に接続された現代地中海音楽の豊かさを象徴する名作を残しながら、下界の動きとは殆ど交わることなく、自作スタジオにお... |