NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
Ocora未知音楽探求の中でも名作中の名作とされる77年の一枚。中央アフリカ共和国に住むグバヤ族の音楽を収録したもの。アフリカ諸民族の中でも群を抜く高性能サンザづかいとし... |
カメルーンやガボンに分布するBibayakと呼ばれるピグミー族の音楽を現地録りした75年のレコード。リリースしたのは世界各地の民族音楽をとてつもなくハイファイな録音でレコー... |
中央アフリカ共和国南西部の森に住むアカと呼ばれるピグミーの音楽を三枚のレコードに収録した78年作。森の息づかいを丸ごと封じ込めた見事な録音は、この神秘の音楽の研究... |
モダンな音響感覚に満ちた大変美しい音楽を生み出した80年代〜90年代のスペイン産 |
80年代から、まーったく実体の無い底なしのブラックホールみたいな音楽を作り続ける魔界のポップスターEdward Ka-Spel率いるThe Legendary Pink Dots。最初期はカセ... |
『European Jazz Sounds』の再発や『Vanessa』『Call』といった作品のクラブジャズ的 |
工業デザイナーでもあるアメリカ出身の電子音楽家Roberta Settels。Pierre Boulezが |
のちにジスモンチのレーベルCarmoに実験的な作品を残したり、フランスのコズミック |
ミナスに生まれバイーア連邦大学で打楽器と電子音楽を学び、世界中の音楽家と共演を重ねながら |
現在も劇場音楽や映画音楽など様々な分野で活動を続ける、Martin VonkとJaap De Weijerによる打楽器デュオPaleis Van Boem。活動初期に発表した85年の... |
人類音楽遺産の宝庫、仏Ocoraの膨大なラインナップの中でも異色の名盤として知られる78年の一枚。カメルーンの現地録音ものですが、民族音楽に直接焦点をあてたものではなく、... |
Henri Pousseurと共にベルギー電子音響実験を導いた作曲家Leo Küpper。ブリュッセルの名物レーベルIglooから発表した85年作。それ自体が巨大な音響彫刻のように... |
フリージャズ、サイケデリックロック、ミニマルミュージック、北欧伝統音楽、バルカン、アラブ、アフリカ、そのほかもろもろ森羅万象呑み込んだスウェーデンの怪物グループAr... |
ベルギー産実験音楽最重要キーマンAlain Neffe監修による、狂人のための狂った |
La Monte YoungやTerry Rileyらの元で修練を積んだ後、『第四世界』と銘打った仮想異郷を求めて脳内辺境の奥深くへと下降していく奇才Jon Hassell。マレー半島奥地の先... |
フランスのシンガーソングライターEmmanuelle Parreninが77年に発表した仏産トラッド |
中央アフリカ共和国の音楽を紹介した69年の作品。リリースしたのは世界の民族音楽をとてつもなくハイファイな録音でレコードするフランスのレーベルOcora。身の丈ほどもある巨大なものを含む大... |
David Toopらとつるんで、The 49 AmericansやThe Promenadersといった端境の前衛音楽にも参加し、環境や動物たちも巻き込んだ大変ユニークな作品を残している即興音楽家Peter Cusackと... |
HeldonやDelired Cameleon Familyに参加する傍ら、森の息づかいに電子音が溶け込んだ森林電子浴『Osmos』を残し、その後も東洋思想と自前の宇宙妄想を足したような瞑想音楽を自主レーベル... |
サウンドスケープの提唱者であり、森羅万象を呑み込んだ宇宙スケールのグラフィックスコアや、翻訳版も出版された画期的音楽教育書『サウンド・エデュケーション』でも知られる... |