she ye,ye







































前のページへ    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |    次のページへ
Push-Button Pleasure : The Last Dissonance

0円(税込)

Chrysanthemums、Jung Analysts、Yukio Yungといった宅録ポップバンドを立ち上げ、ポストパンク以上インディポップ未満の宙ぶらりんなシーンで活躍した端境の住人...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

The Motor Totemist Guild : Omaggio A Futi

0円(税込)

LAFMSとの接点もある西海岸発の地下音楽共同体California Outside Music Association(略してCOMA)を立ち上げるJames Grigsbyを中心に組織され、民族音楽、ジャズ、ロ...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

V.A. : Dix-Huit Surprises Pour Noel!

0円(税込)

La Perversitaのリリースで知られるS.C.O.P.A.レーベルの『De Qualité』と銘打った連作の一枚。全18曲のクリスマスの為の音楽を収録しているコンピ仕立ての81年作...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

V.A. : Meridians 2

0円(税込)

選曲からアートワークに至るまでその美学が万遍なく反映された、Touchレーベル最初期のテープコンピシリーズ『Meridians』の2番。自作制御盤に車のクラクションを直...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Lindsay Cooper : Rags

0円(税込)

ComusやHenry Cowのあの唯一無二の音楽の中でなお際立った個性を放ち、なんなら主役って言ってもいいぐらいの存在感で両グループの音の方向性を決定づける圧...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Brent Wilcox : Executive Lullabies

0円(税込)

Savage RepublicやLAFMSとの縁も深い端境の住人Brent Wilcox。81年にHappy Squid Recordsから7inch盤をリリースしたのち...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

John Greaves + Peter Blegvad + Lisa Herman : Kew. Rhone.

0円(税込)

前衛にしてポップというほとんどとんちみたいな音楽を生み出したSlapp HappyのPeter Blegvad、ロックをリズム&ブルースの呪縛から解き放つべく立ちあがったHenry...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Robin Holcomb : Larks, They Crazy

0円(税込)

80年代NYのダウンタウンシーンに現れて以来、アパラチア民謡、南北戦争時代の歌、教会音楽といったアメリカ音楽の原風景を栄養源とするソングライティングにミニ...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Popoli-Dalpane Ensemble : Lezioni Di Anatomia

0円(税込)

即興実験の最前線にも参加する作曲家Tiziano Popoli、ミニマリズムに接続された作曲に取り組むMarco Dalpaneという、ボローニャを拠点に活動する二名の作曲家によって...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

L'Ensemble Raye : Meme En Hiver / Comme Un Pinson Dans L'Eau

0円(税込)

This HeatやAksak Maboulも共鳴したヨーロッパ発の急進的なロック解体の動きの中でも、最もとんがっていたスイス地下音楽シーンから登場した鬼才Cedric Vuille(ex Debile Menthol...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Klimperei : Gris-Nez

0円(税込)

おフランス名産のおもちゃ音楽にミニマル音楽や実験音楽もろもろの手法を取り込み、
高度と稚拙が入り混じる高次のポンこつ音楽を奏でるChristophe PetchanatzとFrancoise...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Dolly Mixture : The Fireside E.P.

0円(税込)

70年後半から80年代初頭の狂騒のUKポストパンクシーンにおいて、花柄ワンピにベレー帽
というおしゃまな装いで異彩を放ったDIY乙女ポストパンクバンドDolly Mixture。キュートでちょ...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Alwin Nikolais : Choreosonic Music Of The New Dance Theatre Of Alwin Nikolais

0円(税込)

50年代の米国で、音、光、形、動きが融合された『Choreosonic』なる前代未聞の総合舞台芸術を生み出した振付師/衣装デザイナーAlwin Nikolais。その音楽面を紹介した59...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Giovanni Venosta : Olympic Signals

0円(税込)

世界各地の民族音楽を加工して何処でもない架空のフォークロアを創り上げるミラノの実験音楽家Roberto Musciとの共同名義作が知られる作曲家Giovanni Venosta...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Riccardo Sinigaglia : Watertube Ringspiel

0円(税込)

電子室内楽集団The Doubling Ridersやイタリア版Ayaaと呼びたいこのADNレーベルを
媒介に、Pascal ComeladeやPierre Bastienらフランス勢を巻き込んだ大変ユニークなミラノ...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Boris Kovac : Ritual Nova

0円(税込)

モザイク状に入り組む民族事情も相まって、東欧〜中欧諸国の中でも特異な実験音楽シーンを育んだ旧ユーゴスラビア。本盤のプロデュースも務めているStevan Kovacs...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Esa Helasvuo : Q

0円(税込)

即興実験の最前線からちびっ子向け音楽まで呑み込む高度な越境性能を発揮して、60年代〜70年代フィンランドの進歩的なジャズシーンを先導した最重要ピアノ奏者Esa Helasv...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Simon Jeffes : Music From The Penguin Cafe

0円(税込)

脳腫瘍のため49歳の若さでこの世を去ったSimon Jeffesが、70年代のあたま頃に腐った魚を食べて悪夢にうなされているときに頭に浮かんだ言葉『Penguin Caf....

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Benjamin Lew : Nebka

0円(税込)

Sub Rosaのシリーズ『新しい室内楽』にも、響きの雫がじわ〜っと五感に染み渡る極上ミニマル作品を残しているベルギーの作曲家Benjamin Lew。現代音楽の次なる進化のステージ...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Benjamin Lew / Steven Brown : Douzieme Journee: Le Verbe, La Parure, L'Amour.

0円(税込)

Aksak MaboulやMinimal Compactの初期作と共にその後のCrammed Discsの道標となった一枚であり、特にマルチメディア的な性格を持つ新機軸シリーズ『Made To Measure』...

※試聴と詳細はジャケットをクリック


前のページへ    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |    次のページへ





tarasov


SHOPPING CART

お買い上げの商品は一週間までお取り置き承ります。

←クリックでお会計ページへ


SEARCH



NEW ARRIVAL


お問い合わせ、コンタクト CONTACT(SSL対応)

Feeds

RSS - ATOM

SHE Ye,Ye