| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ | 
| 
 当時ぎりぎり御存命だったLucia Pamelaにコンタクトを試みるもあっけなく門前払 | 
| 
 ポストフリー模索期の仏ジャズシーンにおいて、童謡、童話、幻想文学のフォークロアと結びついて独創的な作品が次々に生み出された、大人も断然楽しめちゃう子... | 
| 
 美術と音楽の境界線あたりで特異な活動をなさったベルギーの特殊サックス奏者 | 
| 
 電撃ネットワークみたいなことになってますが、正体は鉄クズ創作楽器をぶっ叩くパフォーマンスで知られる英国の騒音集団Bow Gamelan Ensemble。メンバーは、David Toopらと活... | 
| 
 世界の子守唄編にはColette Magnyも参加したChant Du Mondeの名物子守唄シリーズ。その中で異色なのがこの81年の七吋盤。『機械の子守唄』と銘打って、古いオルゴールの実... | 
| 
 東欧諸国の中では比較的早くからポストフリーへの道が切り拓かれ、Dresch Mihály、István Grencsó、Károly Binderらのその後の活躍に象徴され... | 
| 
 Free Jazz WorkshopからWorkshop de Lyon、そして音楽家のみならず料理人や大道芸能まで巻き込みより自由な民俗的表現を求めてARFI(想像的民族音楽探求協会)へと進化し... | 
| 
 選曲からアートワークに至るまでその美学が万遍なく投影された、Touchレーベル最初期のテープコンピシリーズの83年の1番。マルチメディアに接続されたポストイン... | 
| 
 エムのタイ音楽もの第二段は70年代モーラム!!タイ音楽伝導師マフト・サイとクリス | 
| 
 アルゼンチンから亡命しスペインで活動したヴォーカリストLidia Tolabaとその夫で | 
| 
 電気の誤った使用法と特濃のファンクネスが酸化反応した天然どサイケファンクから | 
| 
 60年代にかけて、のこぎりの調べが精神病患者にもたらす効能について研究する音楽療法の | 
| 
 『European Jazz Sounds』の再発や『Vanessa』『Call』といった作品のクラブジャズ的 | 
| 
 ベルギーの作曲家/シンセ奏者Luc Henrion。自主レーベルから500枚のみリリースした77年作。無名の宅録家と思いきや、音響面を手掛けているのはTelexでお馴染... | 
| 
 ベルギー実験音楽最重要人物のひとりJoris De Laetによってアントワープで設立された | 
| 
 マリ共和国をはじめ西アフリカ一帯に分布するマンディング族のグリオ(伝承音楽家) | 
| 
 Don Cherryのトルコジャズ行脚にも参加したトランペット奏者Maffy Falay、古今東西を股に掛ける鬼才打楽器奏者Okay Temiz、ヴァイオリン奏者Salih Baysalという極めて越境的... | 
| 
 薄暗い路地裏に突然現れたお伽の国のカーニバルって感じの奇妙にねじれたアンサンブルを聴かせる幻の楽団La Maison Du Jardinier。正体は、その後Bene Gesseritや... | 
| 
 フランスのBaschet兄弟によって発明された、どっか遠〜い星の工芸品にしか見えない金属製の音響彫刻Structures Sonoresの響き。演奏が極めて難しいと云われるこの楽器... | 
| 
 世界各地の民族音楽を加工して何処でもない架空のフォークロアを創り上げるミラノの実験音楽家Roberto Musciとの共同名義作が知られる作曲家Giovanni Venosta... |