NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
観光絵ハガキ並の人畜無害なイメージジャケに油断してはいけない、地球をざっくり一周する独Selected Sound監修の放送用仮想異国音楽シリーズの一枚。50種以上の楽器を操... |
ジャズメン、現代音楽家、あるいはインドネシアとは全く無縁の民族音楽家によって編成されている、非ガムラン奏者によるガムランアンサンブルMetalworks。正体は... |
自ら立ち上げた劇団NOISEを媒体として、演劇、音楽、ビデオアート、ラジオ、エッセイといったマルチメディアを結ぶパフォーマンスを繰り広げ、2000年に44歳で... |
Great Island Mouthbowと称する創作弓口琴で知られる架空民族楽器の発明家であり、Jon Roseらと並んで70年代オーストラリア即興音楽の黎明から活動する即... |
ベイエリアを拠点に活動しているDna Hooverなる人物によるプロジェクトKinothek Percussion Ensemble。無声映画期に出版された画期的な伴奏譜集"Kinobibliothek... |
海上にぽつんと建つ巨大な合掌造りの家を舞台に繰り広げられる筒井康隆の71年の短編小説『家』を題材に、山下洋輔が取り組んだ異種融合実験。朗読の筒井康隆をはじめ、ニッポ... |
ヨーガン・レールのファッションショーの為に制作された音源を、良質インディレーベルBalcony Recordsから発表した85年作。ヒカシューでの活動と並行してイノヤマランドを結... |
Alfred Otterstaetterなる脳内秘境探検家とその仲間たちによって70年代のドイツで結成されたBlumen Des Exotischen Eises。80年代にかけてしこたまこさえた宅録音源をも... |
79年にNYに移り住んで以来、John Zorn、Wayne Horvitz、Elliott Sharpといったダウンタウン最前衛の面々と共に活動している打楽器奏者/作曲家、Robert Previte改め... |
電子音楽進化史の歪みに現れた宇宙人的存在Conrad Schnitzler。残された膨大なオーディオライブラリーの検証が進められており、今後もあっ... |
ブラジル北東の豊かな風土を栄養源に新たな民衆芸術の再創造が盛んに行われた、『アルモリアル運動』と呼ばれる70年代の芸術運動を象徴するBalé Popular do Recife... |
水が伝える振動を、耳ではなく骨伝導によって聴く"水中コンサート"で知られるフランスの特殊電子音楽家Michel Redolfi。パリ市立近代美術館の委嘱によって制作された97年作。... |
A.T.R.O.Xの首謀者Francesco PaladinoとPier Luigi Andreoniによって結成されたThe Doubling Riders。この作品から、超大陸音楽集団AktualaのWalter Maioliとの伝説グループ... |
世界各地の音楽の統合と拡張へと向かった80年代独Wergoの新機軸シリーズSpectrumに残された作品。この音響実験期を経て、現在も自身のルーツであるケルト文化から世界を... |
打楽器/ギター奏者のSue Ann Harkeyとチベタンベル奏者でヴォーカリストの Sharon Gannon |
印刷物から録音物や自主レーベルまで一貫して人を食ったような謎めいた創作活動を70年代 |
ジャズの作法に現代音楽や民族音楽の成分を取り込み、詩や演劇といったマルチメディアに接続した独自の進化実験を展開、革新的な創造性を示す作品に贈られる国際作曲賞『入... |
音楽、詩、パフォーマンス、その他もろもろを横断するCris Cheek、言語やダンスなどの表現の境界領域を結ぶSianed Jones、そしてターンテーブルやラジオを介... |
童謡や童話を基にした20作品もの自作の音楽教材を発表しているフランスの幼児教育者Marie-Claude Clerval教授。これもちびっ子の音楽教材として制作された80年代の作品。... |
80年代関西地下音楽シーンの前線拠点となって、After DinnerやViola Reneaをはじめとする実験的なグループを紹介した、今村空樹(ex Viola Renea)による兵庫県西宮... |