NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
音楽と人と自然とが分かちがたく結びついた太古の営みの中で生きる西アフリカのミニアンカ族に生まれ、日本でも出版された『アフリカの智慧 癒しの音―ヒーリング・ドラム』の著者でも... |
アフリカ南部ジンバブエのショナ族に伝わる親指ピアノ『ムビラ』。これは20世紀最大のムビラ奏者と謳われるEphat Mujuruの演奏を収録した82年のレコード。リリースしたの... |
北欧土着トラッドからバルカン、アラブ、アフリカその他もろもろ森羅万象呑み込んだスウェーデンの異能集団Archimedes Badkarの打楽器奏者Bengt Bergerによる大所帯の越境ジャズ集団... |
先祖を表すと云う巨大な人型の木彫りホーンを演奏するヤバい写真(画像右)にまずド肝を抜かれる、Ocora初期の67年に発表されたコンゴ民主共和国の民族音楽集。象牙をくり抜いたホ... |
ギリシャの民族的霊性を強力に揺り動かすリーラの響きに乗せて歌う、汎地中海性混交文化の臍クレタ島が生んだ孤高の魂Psarantonis。軍事独裁下のギリシャで抵抗の象徴となった70年代の... |
ポルトガル植民地時代のアンゴラに生まれ、亡命先のフランスではColette Magnyらヨーロッパ最前衛の歌手や詩人に混じって列強のアフリカ植民地支配を痛烈に非難するフォークソン... |
チュニジアのス−スに生まれ、60年代の中央アフリカ大陸放浪の旅で得た霊感を基に、画家、音楽家、映像作家、文筆家、詩人等々あらゆる表現を股にかけた創作活動を続ける怪人... |
紡織の伝統を持ち、現地の言葉で『織り人』を意味すると云うドルゼ族。ピグミーと比較されるその唄を求めて、エチオピア南部アルバミンチ近郊の高地を訪ねた74... |
民族楽器もろもろを操るRych?y兄弟を中心とする急進派フォークスによって、ポーランドの古都ポズナンで結成されたグループKwartet Jorgi。南ポーランドからスロバキア〜ウクラ... |
チープなアナログ電子楽器を使ってアフリカの大自然と心を宅録的箱庭スケールで再構築するカメルーン出身の鬼才シンガソングライターFrancis Bebey。そんな電子meetsアフリカな仕事がま... |
北アフリカのマグレブ地域に古くから住むベルベル人の伝統儀礼音楽、Ahwachを収録した79年のレコード。呪術的な打楽器のリズムに導かれて次第に昂まっていく狂熱のコ... |
ポルトガル植民地時代のアンゴラに生まれ、亡命先のフランスではColette Magnyらヨーロッパ最前衛の歌手や詩人に混じってヨーロッパ列強の植民地支配を痛烈に非難するフォー... |
フランス亡命時はColette Magnyら最前衛の歌手や詩人と共に列強のアフリカ植民地支配を非難するフォークソングを歌ったポルトガルの作曲家Luis Cilia。そこから揺れ動く心象風景を綴った実... |
酔いどれ庶民音楽にエレクトリックギターの響きやカリブのリズムが加わって、とろんとろ〜んに発酵蜜化した西アフリカ産ハイブリッドミュージックの代名詞ハイライ... |
アパルトヘイト下の南アフリカのタウンシップジャズシーンを拠点に、当時違法とされていた白人と黒人混成のジャズバンドで活動し、クウェラをはじめとするご当... |
現在も世界各地の音楽を統合・更新し続ける巨匠作曲家Armand Amar。活動初期に結成したアンサンブルNyssa Musiqueの85年の自主リリース盤。ムビラ、タブラ、マリンバ... |
朽ち木に吊るしたゴングや、風鈴状に配置されたガラスボウル、奇妙な姿のひょうたん楽器や竹楽器といった美しい自作楽器を無数に生み出し、現代音楽や実験音楽の文脈とは... |
駄菓子屋なんかにも売ってたブリキの玩具笛カズー。じつはアフリカ生まれの民族楽器で黒人奴隷によって世界にもたらされたということは今はじめて知りました。そんなカズーを... |
70年代からノルウェーのクロスオーヴァーシーンを先導し続ける異才ベース奏者Sveinung Hovensjoと、アフリカ最西端ガンビア共和国のタマ(トーキングドラム)の名手... |
中央アフリカに住むBa-benzeleと呼ばれるピグミーを訪ねた66年の現地録音盤。鼓膜のあたりに滋味深い余韻を残すホイッスルとハミングの掛け合いあり、複雑なリズムとハ... |