| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
即興演奏を通して世界共通言語としての音楽を探求する非営利の学びの庭”Creative Music Studio”を設立し、40年以上に渡って何千人もの参加者と共に音楽の叡智を共有し続... |
発達障害児の為の音楽療法の専門家としてニッポンでも著作が翻訳出版されている、ニューヨークを拠点に活動した音楽療法士Edith Hillman Boxill。... |
1920年代からアフリカ民族音楽のフィールドワークを開始、謎と驚異に満ちたアフリカ民族音楽のありのままの姿を世界に紹介した、20世紀が生んだ最も重要な民族音楽学者... |
独学による作曲と、長与寿恵子らと共に70年代の東京で結成したインターメディアアートグループTone Fieldでの、音楽、映像、舞踏等に接続された総合パフォー... |
放送業界で活動する傍ら電子楽器を用いた作曲に取り組んだ、旧ソビエトにおけるスペースエイジを代表する作曲家Vyacheslav Mescherin。なかでも、50年代モスクワのホ... |
David Tibet率いるCurrent 93の外伝シリーズ『Current 93 Presents』の一枚。アイスランド異端宗教の司祭で吟遊詩人のSveinbjorn Beinteinssonの音源を作品化するなど、Curre... |
インディペンデントなメディアアート全般を包括的に支援するアーティストの拠点として、76年にオンタリオ州のゲルフに設立されたEd Video Media Arts Centre ... |
エムのタイ音楽もの第二段は70年代モーラム!!タイ音楽伝導師マフト・サイとクリス |
Mike Hentz、 Karl Dudesek、 Bernhard Mullerという三人の現代美術家によって78年に結成されたパフォーマンスプロジェクト-Δt (Minus Delta T)。発案から... |
脳内辺境奥地のイメージが厚く塗り込められた前作までの崖っぷちマインドミュージックから、ドラム奏者François Augerの参加を得て一気に沸点振り切って独自路線へと突入し... |
BOB MOOG博士 人形、レイモンド・スコット生誕100周年記念人形につづくシリーズ第3段企画! |
どこまでも内向きなロック衝動とポップマジック全開の歌心から、裏Brian Wilsonの異名を持つ米国産宅録ポップスターR.Stevie Moore。そんな宅録美学に共鳴した、... |
国内外のシーンを結ぶ拠点となっていたアーネムの名物地下音楽レーベルDing Dong Records And Tapesより、特定のテーマに絞ったコンピシリーズの『フィルムノワール... |
レイモンド・スコット・ファンの皆様!大変長らくお待たせいたしました!BOB MOOG博士から |
フリージャズの伝道師となって米国からフランスに渡り、 ポストフリーを模索するご当地音楽家たちを導いたダブルベース奏者Alan Silva。なかでも、米仏の最前衛が... |
スピリチュアル魔人Roland Youngが活動初期に率いたグループInfinite Sound。古典と前衛が同居する良質レーベル、1750 Arch Recordsに残した75年の作品... |
70年代スウェーデンの闘うフォークミュージックを先導した女闘士Marie Selanderと、森羅万象呑み込んだスウェーデンの異能集団Archimedes Badkarや即興集団Iskraでの活動が... |
70年代から活動しているフランスの作曲家/ヴァイオリン奏者/俳優Jean-Claude Camors。80年代から取り組んだコンテンポラリーダンスや舞台の為の作曲で創造性を現し、以降... |
em Recordsさんから再発されたバイオフィードバックミュージック『脳波の音楽』で |
Charlotte MoormanやJackson Mac Low(本作に参加)らと活動を共にするなど、フルクサスとの所縁も深い特殊作曲家/パフォーマーFranz Kamin。自身で立ち上げた... |