| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
地中海交易の一大拠点テッサロニキの異文化の坩堝から登場したサックス/クラリネット奏者Floros Floridis。90年代にかけて大きなうねりとなっていく地中海フォークロア進化の... |
70年代イタリアのご当地サイケデリックロック(国宝級サイケThe Psycheground Groupのメンバーとも)〜プログレ界隈で活躍したイタリアの作曲家/シンセ奏者Vincenzo Tempera... |
François Tusquesによって先導された街角発の70年代前衛ジャズ運動への参加に始まり、40年以上に渡って仏フリージャズシーンの最前線で活動したダブルベース奏者の... |
核実験への抗議や反アパルトヘイト運動といった社会情勢を背景に独自の進化を辿るニュージーランド発DIYムーブメントの特異点として、本国ではそのストーリーを追った回顧本も出... |
文学、詩、メールアートなどで構成され、Macromassaを始めとする地下音楽シーンの動きにも深く関与した、カタルーニャ発のご当地アートファンジン『Fenici』。Feniciの音盤企画と... |
神秘主義、錬金術、数秘術といったオカルトに着想された儀式的なサウンドパフォーマンスを繰り広げた電子音楽家/ヴィデオアーティストJerry Huntが参加した、テキサス州... |
専門的なジャズクラスを備える学びと交流の場として75年のパリにCentre D'information Musical(CIM)を設立し、数々の有能なジャズプレーヤーを育てたAlain Guerriniプロデ... |
水や波の音を電子加工したり、それを水中で骨伝導によって体感するという水中コンサートを催したりしちゃう、『水』に関連する音響の専門家でもある特殊電子音楽家... |
研究室の中でしこしこ作られていた電子音楽を20世紀音楽の主役へ大躍進させたお馴染みの偉人。Luigi Russoloへのオマージュとして75年に... |
世界各地の民族音楽の断片をサンプラーやテープを使って再結晶化するイタリアの異能実験音楽家Paolo ModugnoによるO.A.S.I.。カンディンスキーの『青い騎士』をテーマ... |
闘うヴォイスパフォーマーDemetrio Stratosを迎えてパレスチナ問題に鋭く切り込む過激な作品も残しているナポリ出身のピアノ/打楽器奏者Gaetano Liguoriと、Mario Schiano ... |
Morton FeldmanやJohn Cageに深く影響を受けながらネイティヴアメリカンの民謡収集に取り組んだ米国移住期を経て、民俗的、歴史的、社会的、地理的に結びつけられ... |
フリージャズ以降の即興演奏を模索する動きと結びついていくオック語圏の急進的なフォーク再興シーンの前線基地、Ventadorneレーベルに残された一枚。72年にも同レーベルに... |
北ベトナム時代から続くハノイの老舗レーベルDihavinaに残された七吋盤。古くから山岳民族の間で使われていた竹琴、トゥルンの奏者で歌手のKim Oanh。戦前風の古めかしい素... |
初期Brigitte Fontaineの名曲あれやこれやを手掛けた異能ソングライターであり、サウンドエンジニア/プロデューサーとしても数々の名盤に関与しているOlivie... |
人類音楽遺産の宝庫Folkwaysレーベルから、カナダ電子音楽研究の貴重な成果が収録された67年の名盤。 |
60年代にはすでに、ジャズ、クラシック、ペルシア古典音楽を丸呑みした唯一無二の世界を作り出していた中東シリア出身のダブルベースの哲人Francois Rabbath。そんな無国籍かつ... |
お馴染みスピリチュアルジャズの伝道師Don Cherryが70年代初頭に行った霊験あらたかな |
前衛にしてポップという頓知みたいな音楽を生み出した孤高の星Slapp Happyの |
現在はハリウッドを拠点に音楽制作を続けている作曲家Peter Davison。その活動初期に、Avocado Recordsなる自主レーベルに残した80年の作品。内なる世界に向けて開かれたニュー... |