NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
若い頃にキャバレーなどで歌ってはいたものの、現役はとうに退いていた当時67歳の熟年婦人が突然返り咲いた先がポストパンク経由音響派ポップス進... |
ハートフォード大学のハーフォードアートスクールの学生によって制作された82年の七吋ミニアルバム。大学運営の自主レーベルから500枚のみリリースさ... |
ボリビア人神秘思想家Oscar Ichazoによって創設され、あのAlexandro Jodorowskyも『The Holy Mountain』制作時に体得したと云う精神エクササイズを発明したア... |
KlimpereiやThe Dead Goldfish Ensembleといった、浮世の習いとは無縁の端境の宅録実験音楽家たちを『New Hippies』と銘打った名コンピシリーズで紹介したベルギーのレーベルRed... |
71年に結成され、地球スケールの越境感覚に文学や視覚芸術も呑み込む総合芸術的パフォーマンスを展開したポーランドの民族音楽集団Ossian(後にOsjanに改名)。ポーランド... |
還暦を超えた今も現役活動中の巨匠Pascal Comelade。同年に挑発的な実験性がむき出しの最狂盤『Paralelo』も残している自主レーベルParasiteの4番として発表した80年の希少... |
ZNRのJoseph Racailleが83年に発表した七吋ミニアルバム(33回転)。ZNRの音楽に宿る、あの香り高い純西洋的な優美さやレトロモダンな無時代的感覚はこの人の感性と歌... |
美術・文学・音楽の境界で活動したフィレンツェのアーティストGiuseppe Morrochi。カンバスに見立てて一枚一水彩が施された88年の作品。希少盤揃いのRoberto Donniniの自主レーベル... |
フランスの乙女二人組、と云うことになっているDeux Filles。正体はSimon Fisher TurnerとColin Lloyd-Tuckerの二人。架空の設定というのはよくありますが、この人達の場合は生い... |
民族音楽や考古学の学者と陶芸家/楽器発明家らによって73年に設立されたメキシコの古代楽器グループTribu。その後Jorge ReyesやAntonio Zepedaらの活躍によって、研究室を... |
民主化革命の昂まりと同調するように浮上してきた旧チェコ発の地下音楽シーンから現れた鬼才Oldřich Janota。同じくこの特異なフォークシーンから現れ、古楽の... |
マジャル人の中の異郷の風土を感じさせるハンガリー伝統の打弦楽器ツィンバロムの響きを堪能できる名盤。60年代にかけてブダペストのリスト・フェレンツ音楽院で学び... |
実験的なミニマルシンセユニットSoftwareでの活動を経て、映像や舞台と相関するマルメディア実験へと踏み込んでいく英国の作曲家/プロデューサーJonathan Priceによる... |
コロンビアの人類学者Jorge Lopez Palacioによって70年代に結成されたYaki Kandru。南北アメリカ大陸各地の先住民族の精神風土を独自の音楽言語で結びつけ、前人未到の土俗... |
大戦中に祖国を離れオーストラリアに渡ったエストニア人難民の息子として育ちながら、異国の地で凝り固まった在豪エストニア人コミュニティーの保守的な伝統維持の姿勢に対抗... |
印刷物から録音物まで一貫して謎めいた創作活動を70年代から地道に続ける、フランス版LAFMSの異名を進呈したい総合げーじゅつ集団DDAAことDeficit Des Annees Anterieures... |
世界各地の童謡・民謡の他、電子音楽や環境音楽に音楽教育の視点で切り込んだフランスの音楽教材レーベルUnidisc。膨大なラインナップの中には、ちびっ子の感性を... |
世界各地の童謡・民謡の他、電子音楽や環境音楽に音楽教育の視点で切り込んだフランスの音楽教材レーベルUnidisc。膨大なラインナップの中には、ちびっ子の感性を... |
80年代英国中部の地方都市から欧州各地を結ぶ宅録実験ネットワークにスポットを当てた、86年の二本組カセットコンピ『夜の果てへの旅』。制作は、自主レーベルAuric... |
サルディニア島と並ぶ地中海性合唱の産地、コルシカ島。70年代から続く伝統音楽の復興運動が育んだ豊かなご当地フォークシーンから登場した、Patrizia PolとPatrizia... |