NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
ヴィジュアルとサウンドが統合された新しい形のインターメディアとして、サウンドアーティストChristina Kubischと現代美術家Fabrizio Plessiよって行われたパフォーマンス... |
80年代イタリアのカルトクラブを渡り歩いた後、Daniele Baldelliらと共にオルタナティヴなコズミックディスコシーンを切り拓く、DJ EbreoことMauro Berret... |
Jean-Jacques Beineix監督作品の中でもカルト的な人気となっている83年の『溝の中の月』のオリジナルサウンドトラック。これ以降の作品とは異なる、コンピューターサ... |
ラテンアメリカ音楽が持つリズミカルな活力を創作源に、西洋古典、伝統音楽、電子音響に接続された独自の実験に取り組むメキシコの作曲家Javier Alvarez。80年代〜9... |
ニッポン各地から集まった民芸・工芸の探求者たちによって、70年代の佐渡島で旗揚げされた鬼太鼓座を前身として、80年に結成された和太鼓集団"鼓童"。1st. |
シルクロ・デ・ベジャス・アルテス(マドリッド総合芸術センター)によって、87年から90年にかけて三部に渡って制作されたスペイン電子音楽集の第一弾。開口一番エグい... |
国際的に活躍する打楽器奏者吉原すみれによる86年の作品。コンサートホールではなく、立花隆の自宅に集まった僅か20名余りの聴衆を前に行った伝説的パフォーマンスの模様。同... |
John Oswaldら最前線の実験音楽家によって、78年に刊行されたトロント発の実験音楽/サウンドアートマガジン『Musicworks』。その第47巻におまけとして付属したカセットテープ... |
Colette Magnyによって開かれた、ジャズとフォークロアの接点から現れた二名の異能打楽器奏者、Yves Herwan-ChotardとChristian Fau。いずれも、Confluenceなどの移民系混血音楽か... |
オーディオビジュアルアートの拡張を目的とした様々な研究・実験に取り組むサウンドアーティストPeter Sinclair。初期の実験の模様が収録されている、... |
83年に旗揚げされ、ドラム缶や廃自動車のフレームなどの産廃クズから創り出した謎の自作ジャンク楽器、伝統楽器、エレクトロニクスが混成する... |
現在は子や孫まで含む家族ぐるみのグループを結成し、悠々自適に活動しているらしいブラジルの特殊打楽器奏者Julio Pimentel。発表年数不詳(恐らく80年代初頭)の... |
打楽器の演奏を電気回路内で再構築したBruno Spoerriとの実験作で知られるスイスのReto Weberと、Albert Mangelsdorffとも共演するガーナ出身のNana Twum Nketiaという異能... |
ベース奏者Reinhard Karwatkyによって結成され、特殊打楽器集団Family Of Percussionの仕掛け人Peter GigerやEddy Marronといった異界の住人らを巻き込んで、産地不明の地球外グル... |
ドイツの作曲家Harald Weissが活動初期の83年にECMに残した怪作。ゴングや鼓やドラム缶など世界中の打楽器もろもろと声による即興的なソロ演奏を収録したものなんですが... |
80年にベルリンで行われたEdition Block主催のエキシビション『目と耳のために』の中で実演されたDavid Tudorの『Rainforest IV -Berlin Version-』を収録したレコード。天井から... |
Van Dyke Parksも虜にしたトリニダードのドラム缶集団The Esso Trinidad Steel Bandが |
土着と洗練の端境に住まう異能ギタリストSteve TibbettsがECMに残した84年の名盤。まるで |
フランスのとんちきロック集団Etron Fou Leloublanのもつれる脱臼ビートを生み出した特殊ドラマーで、ドラム缶からガラクタまでなんでも叩いちゃう上に、叩きながらサックス... |