NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
産業ロック仕込みの惜しみないコードづかいと宅録スケールの私的実験が反応してポップの向こう側に突き抜けた一枚。シンセサイザーの専門技術者としてメーカーのコンサルタントに携わったり、教育者として大学でシ |
ボローニャやミラノといった80年代イタリアの都市部で同時多発的に興ったアートパンクショックの波に乗って現れ、イタロ、ディスコ、ジャズ、ミニマリズムの他、コミッ... |
Rainbowの二代目キーボード奏者という経歴を持つロックスターでありながら、世界の辺境音楽探求家に珍重されるカルト盤を残している作曲家Tony Carey。それがこの、8... |
60年代〜80年代にかけて香港を拠点に活躍した作曲家/プロデューサーOscar Young(aka 楊道火)。ムード、エキゾチカ、イージーリスニング、ゴーゴー、歌謡に跨る膨大な量の仕事... |
米国産インダストリアルの巨星Sleep Chamberや、ベルギー地下音楽を先導するAlain NeffeのHuman Fleshにも一時参加している、謎のシンセサイザー奏者/ヴォーカリス... |
70年代から80年代にかけてレニングラードのご当地ロックグループやジャズのセッションマンとして活動し、ソロ転向後は、持前の横断的趣向にシンセサイザー等の電子... |
編曲家/作曲家として数多くの名曲を生み出す一方で、放送用音楽業界を拠点にムーグなどのシンセサイザーを用いた電子音楽の制作にも取り組み、イージーリスニン... |
80年代イタリアのカルトクラブを渡り歩いた後、Daniele Baldelliらと共にオルタナティヴなコズミックディスコシーンを切り拓く、DJ EbreoことMauro Berret... |
クロスオーヴァーの風が吹き荒れる80年代イタリアのカルトディスコで修練を積んだ後、Daniele Baldelliらが先導するコズミックシーンで頭角を現し、持前のアフロマインド... |
盟友であるMartin KippenbergerやAlbert Oehlenらと共にマルチメディアに渡る挑発的なパフォーマンスを繰り広げたコンセプチュアルアーティストであり、そこから誇張とパロ... |
イタリアの都市サボナで60年代から活動していたキーボード奏者Franco Delfinoを中心に結成された伝説グループI Signori Della Galassia。スペースロック〜ディスコの爆... |
昨今進む希少作品の発掘・再発によって、時代を超えて世界中のジャズリスナーを魅了しているイタリアの作曲家/ピアノ奏者Oscar Rocchi。その一方で、電子楽器を... |
Robert Ashleyをはじめとする最前衛の実験音楽やメディアアートと下町の対抗カルチャーとが接続されたとびきりヒップな80年代NYシーンの仕掛け人のひとりであり、そこか... |
実験音楽の到達点を大雑把に踏み越えている音響編集の奇抜アイデアに、ドぎついパロディーセンスと誇大宇宙妄想が反応した特殊グルーヴの数々を生み出した、不世出... |
実験音楽の到達点を大雑把に踏み越えている音響編集の技に、ドぎついパロディーセンスと誇大宇宙妄想が反応した特殊グルーヴの数々を生み出した、不世出のディスコマッド... |
英国発のロック解体実験の最前線を活動拠点としながら、This HeatやThe Pop Groupあたりとは対極を行く、屈折し果てた宅録スケールの青春ぽんこつ音楽を生み出したグル... |
執拗に書き込まれた渦巻き、出口のない迷路、謎の植物、そしてこの作家の分身ともいえる蜘蛛といった、歪んだ少女夢想の世界で蠢く謎めいたイメージに着想された作品の数々を... |
世界各地で蒐集した古今東西の民族楽器を通して人類の音楽的旅を辿るユニークなコンサート展を考案し、学校、幼稚園、図書館、美術館などを会場に、子供や若者の文化... |
知る人ぞ知るロックの至宝盤『Glider』を残した幻のグループFrench Lickを率いた70年代を経て、80年代以降はプロデューサーとしてStacey Qのエレクトロディスコヒットの... |
編曲家/作曲家として数多くの名曲を生み出す一方で、放送用音楽業界を拠点にムーグなどのシンセサイザーを用いた電子音楽の制作にも取り組み、イージーリスニン... |