| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
Mies WilbrinkとWillem Van Kruysdijkという二名のオランダ人作曲家よって82年に旗揚げされた太鼓集団Slagerij Van Kampen。現在はさらにパフォーマンス色を濃くしたドラ... |
音響エンジニアとして世に出たのち、その才気を見込んだThe WhoのPete Townshendの助力を得て自身のスタジオを建設、Studio GやBruton Musicを拠点に創造力みなぎる作曲... |
印刷物から録音物まで一貫して謎めいた創作活動を70年代から地道に続ける、フランス版LAFMSの異名を進呈したい総合げーじゅつ集団DDAAことDeficit Des Annees Anterieures... |
東マケドニアとなっていますが、現在の東マケドニア・トラキア地方よりも中央寄り(ドラマ、セレス、テッサロニキを含む)地域の現地録音集。ギリシャ全土にフィー... |
薫り立つようなシンセサイザーの響きに、テニスン、ポー、キーツといた19世紀の詩人たちの詩を乗せて唄い異彩を放ったソングライター葛生千夏。そんなコンピュータープロ... |
KlimpereiやThe Dead Goldfish Ensembleといった、浮世の習いとは無縁の端境の宅録実験音楽家たちを『New Hippies』と銘打った名コンピシリーズで紹介したベルギーのレーベルRed... |
70年代〜80年代にかけてのStormy Sixの主要メンバーであり、以降はコンピューターを用いた作曲やプログラム作成を行う音響技術者としてRiccardo Sinigaglia共に... |
ダカールからパリに渡り最前線の音楽家と共演を重ねる傍ら、独自の音楽研究から導き出した打楽器を用いた身体開発のトレーニングコースを開催した異能打楽器奏... |
The Stellar WorkshopやGalaxyといった匿名でもエレクトロライブラリーの名作を残している無名の作曲家Gaston Borreani。『深海の夢』と題した、電子音響で辿るイ... |
Robert Moog博士から直々に手ほどきを受け、69年に世界初とも云われるシンセサイザーアンサンブルMother Mallard's Portable Masterpiece Companyを結成... |
Cornelius Cardewの即興集団The Scratch Orchestraに参加した鬼才Philip Dadsonによって、ニュージーランド北部の都市オークランドで70年代に結成された創作打楽器のアンサ... |
現在は主に俳優としてテレビや映画で活躍しているValdimar Flygenring(The Sugarcubes結成期のBjörk主演『ネズの木』などに出演)とÁgúst Karlssonによって結成され... |
異能歌手Gabi Kenderesiと夫のCsaba Hajnóczyによって80年代初頭のブダペストで結成されたグループKampec Dolores。フォークロアや... |
Incidental Music×conatalaによる富山のPale Cocoon『繭』の再発や、Suezan Studioによる80年代〜90年代新潟地下シーンの歴史的アーカイヴ化で俄かに光が当... |
83年にLAダウンタウンの廃倉庫(現在のロサンゼルス現代美術館Geffen Contemporary)を改築して行われた、作曲家John Adams、建築家Frank Gehry、振付師... |
国内外の創造力のホットスポットを結ぶ80年代メールアートムーヴメントの前線拠点にもなっていた、イマジナリーワークスシンジケートを名乗る古都サラゴサ発の宅録... |
英国発のロック解体実験の最前線を活動拠点としながら、This HeatやThe Pop Groupあたりとは対極を行く、屈折し果てた宅録スケールの青春ぽんこつ音楽を生み出したグル... |
アムステルダム発のカウンターカルチャームーヴメント"Provo"に参加した60年代を経て、以降30年以上に渡ってユトレヒト近郊の路上を演奏の場とした気骨のフルート奏者... |
60年代から電子音楽実験の最前線で活躍し、その後音楽ソフトウェアの開発に着手、80年代コンピュータミュージックの最も重要な先駆者のひとりとなった電子音楽家... |
バルカンの伝統を拠り所として、アラブ、インド、ジャズへと至る、異文化を巡る想像上の音楽的旅を30年以上に渡って続けている、現代ウード音楽の巨匠D... |