she ye,ye



































■おすすめ順 ■価格順 ■新着順
前のページへ    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |    次のページへ
Doo-Dooettes : Look to This

0円(税込)

LAFMSの基幹グループのひとつDoo-Dooettes。Dennis Duck, Fredrik Nilsen, Juan Gomez, Tom Recchionの主要メンバーに加えて、Rick Potts、Bre...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Piero Milesi : Modi

0円(税込)

Gruppo Folk InternazionaleやThe Doubling Ridersといったイタリア最前衛のグループへの参加を経て、地中海由来の豊穣な音楽的風土を栄養源とする独自のポストミニマル進...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

BBC Radiophonic Workshop : BBC Radiophonic Music

0円(税込)

英BBC放送直属の電子音響研究部門として誕生したBBC Radiophonic Workshop。その最も先駆的な時代を象徴する68年の名盤。メンバーは、この...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Britta Lindell : How I Woud Like

0円(税込)

81年の次作『Waiting For The Next Sunrise』では、フォークロアの独自解釈をさらにぐ〜っと深め、国籍不明の民族音楽から中世古楽にまで遡るイマジネイティヴな音楽世界に到...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Fondation : Le Vaisseau Blanc

0円(税込)

Alvin Curranらによって創設されたMusica Elettronica Vivaの第二期を受け継ぎ、MEV異色の傑作『Leave The City』を生み出した異才Ivan Coaquette(ex Spacecraft/...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Space Negros : Pink Noise

0円(税込)

ジングルやラリブラリーといった業務用音楽制作のコマーシャルな世界に身を置きながら、米国におけるアウトサイダーミュージックの著名な探求者という一面も持つ、特殊作曲家Erik...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

K Pythacunthapuserectus : VooDoo Ju Ju Obsession

0円(税込)

必殺グルーヴから実験電子音まで、職業作曲家の領域をはるかに超える創造的な作品を
数多く残したお馴染みの鬼才Janko NilovicとDavy Jones...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Steve Lacy : Lapis

0円(税込)

Brion Gysinのマルチトラック録音合成メソッドに着想を得て制作された、最初のソロとなる71年のひとり多重録音。『文章を書くことと、絵を描くことの中間を目指...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Woo : Whichever Way You Are Going,You Are Going Wrong

0円(税込)

まるでCANが星の国に逝っちゃったようなユニークな音楽を奏でるイギリス出身のClive IvesとMark Ivesによる兄弟ユニットWoo。82年に発表した1stアルバム。おもちゃみたいなアコースティッ

Riccardo Sinigaglia : Riflessi

0円(税込)

Walter Maioliとの時空を旅する音楽旅団Futuro Antico、A.T.R.O.X.のメンバーとのThe Doubling Riders、そこからマルメディアに展開したCorrenti Magneticheなどの活動で知られ...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Up Murphy Street : Up Murphy Street

0円(税込)

ロンドンを拠点に高次の宅録実験に取り組む怪人Robert Storey(aka Rob Murphy)。The HomosexualsやFamily Fodderといった拠り所のない端境のグループに接続された...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

From Scratch : Gung Ho 1,2,3D

0円(税込)

塩ビ管製の打楽器を中心とする自作楽器の響きに、ポリネシアやメラネシアの先住民の音楽に着想されたポリリズムを吹き込むパフォーマンスを繰り広げた、ニュージーランド...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

From Scratch : Pacific 3,2,1,Zero (Part1)

0円(税込)

Cornelius Cardewの即興集団The Scratch Orchestraにも参加した鬼才Philip Dadsonによって、ニュージーランドのオークランドで70年代に結成された創作打楽器の...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Giovanni Venosta : Olympic Signals

0円(税込)

世界各地の民族音楽を加工して何処でもない架空のフォークロアを創り上げるミラノの実験音楽家Roberto Musciとの共同名義作が知られる作曲家Giovanni Venosta...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Bruno Spoerri : Teddy Bar

0円(税込)

重機メーカーや建築会社の企業宣伝用に、重機の駆動音や建設現場の騒音を作曲に取り込んだレコードを制作するなど、電子音楽、ジャズ、民族音楽の心得を、...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Raffaele Serra : Kodak Ghost Poems

0円(税込)

70年代から電子音楽作品の制作に取り掛かり、ダンスや演劇などの為のマルチメディアワークスも数多く手掛けているミラノ出身の作曲家Raffaele Serra...

※試聴と詳細はジャケットをクリック

Fondation : Sans Etiquette

0円(税込)

Alvin Curranらによって創設された即興騒音集団Musica Elettronica Vivaの第二期を
引き継ぎ、MEV番外編的な変てこサイケ怪作『Leave The City』をこさえたり、フレンチ電子サイケ...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Leven Signs : Hemp Is Here

0円(税込)

この他の活動については全く謎のMaggi TurnerとPeter KarkutによるLeven Signs。
Rimarimbaはじめ、端境の音楽家達が集ったAlan Jenkinsによる良質地下レーベル...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Jon Hassell : Power Spot

0円(税込)

La Monte YoungやTerry Rileyらの元で修練を積んだ後、『第四世界』と銘打った仮想異郷を求めて脳内辺境の奥深くへと下降していく奇才Jon Hassell。マレー半島奥地の先...


※試聴と詳細はジャケットをクリック

Pekka Airaksinen : Other Power

0円(税込)

60年代〜70年代初期のフィンランドには、電子音楽やパーフォーマンスアート、サイケデリックロック、フリージャズその他なんやかんや入り乱れた世界でも稀に見る混沌たる...


※試聴と詳細はジャケットをクリック


前のページへ    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |    次のページへ





tarasov


SHOPPING CART

お買い上げの商品は一週間までお取り置き承ります。

←クリックでお会計ページへ


SEARCH



NEW ARRIVAL


お問い合わせ、コンタクト CONTACT(SSL対応)

Feeds

RSS - ATOM

SHE Ye,Ye