| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
ノルウェーの作曲家/プロデューサーAlf Emil EikがHarvestに残した79年作。ディープなプログレリスナーにはシンフォニックロックの隠れた良作として一部で知られた存在でしたが... |
ビデオアート、サウンドアート、電子音楽といったマルチメディアに接続された極めて創造的なオーストラリアのポストパンクシーンを象徴する名物グループEssendon Airport... |
実験音楽家Jan Steeleと共に不思議の国のエキゾ室内楽『Desert Island Dusks』を創り上げたり、現代音楽の文脈から再解釈した創作ガムラン集団を率いたりの... |
地球外風情まんてんの音響スペクタクルを生み出したDeutsch Nepalでの活動で知られるスウェーデンのパフォーマーPeter Anderssonが、活動の最初期から続けているシンセウェイヴユニット... |
玄人素人混成の即興の庭The Scratch Orchestraへの参加を経て、ある種のゲーム性や数値システムを取り込んだ独自の方法論に基づく作曲に取り組む鬼才John White。英... |
フィンランドのフォークロアの霊的起源と云われる森林地帯カレリア地方に伝わるいにしえの民族音楽を素材に、ロック、ジャズ、電子音楽等を混ぜ合わせた『Tano Music... |
一旦収束したかに見えたNYのフリージャズに、めらめらと青白く光る鬼火のような冷たい炎を灯したロフトムーヴメント最右翼の即興トリオ、The Revolutionary Ensembleの... |
駄菓子屋なんかにも売ってたブリキの玩具笛カズー。じつはアフリカ生まれの民族楽器で黒人奴隷によって世界にもたらされたということは今はじめて知りました。そんなカズーを... |
ダブルベース奏者Banz Oester、打楽器奏者Gilbert Paeffgen、ギター奏者Vincent Vonlanthenという、現在のスイスの即興音楽シーンでも異彩を放っている三名が活動最初期に結成... |
60年代に英国に渡ってCornelius Cardewの即興集団The Scratch Orchestraに参加、その後本国に帰国してから現在に至るまでニュージーランドのインターメディアアートの世界を先... |
Cornelius CardewのThe Scratch OrchestraやGavin Bryars Ensembleといった英国最前衛のグループで活動した作曲家/即興演奏家Dave Smith。旅先のアルバニアで出会った人情味豊かな伝... |
ジャケの様子からしていい感じの一枚。正体は、Martin 'Cally' Callomon(ex The Tea Set)の変名Nigel Simpkins。78年の3曲入り七吋盤。一心不乱に突き進むずんどこ調のドラム... |
リズムマシンとシンセで現代バレエの為の電子音楽なんかも作っちゃうデンマークの作曲家/電子楽器奏者Kenneth Knudsen。EntranceやCoronarias Dansといった第一線のご当地ク... |
ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』から抽出した言葉と風景で綴られたJohn Cageの傑作サウンドコラージュ作品『Roaratorio』での、アイルランドの街角の風景溶け込むイマ... |
森羅万象呑み込んだスウェーデンの怪物集団Archimedes Badkarの中核であり、Bengt Bergerとのアフリカ葬式音楽集団Bitter Funeral Beer BandやSpjarnsvalletといった活動でも... |
蕩けるような南国アロマに冥土の風景を幻視するスライドギター奏者Mike Cooperと、ZNRに戦前ブルースの亡霊が取り憑いてるような亜空間音楽を生み出すフランスのギター/バ... |
Organico Di Musica Creativa E Improvvisataへの参加をはじめ、イタリアにおける最も急進的な即興実験に関与しながら、マルチメディアに接続された独創的な... |
ジャケからしてただならぬ妖気…。Dou Kayaなる正体不明のベース奏者を中心に編成されているアフロジャズグループ、Groupe Douの79年の作品。本隊に加えて、Jeff Sicard... |
葬送歌としても知られる黒人霊歌『Just A Closer Walk With Thee』のSP音源で幕を開ける…、というのは実はフェイクで、奏者としてクレジットされているReverend Antony ... |
KlimpereiやThe Dead Goldfish Ensembleといった、浮世の習いとは無縁の端境の宅録実験音楽家たちを『New Hippies』と銘打った名コンピシリーズで紹介したベルギーのレーベルRed... |