| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
終息したかに見えたNYのフリージャズに、青白く燃え上がる鬼火のような冷たい炎を灯したロフトジャズムーヴメント。その最末期の魔窟から現れたヴォーカリスト/作曲家... |
11歳で始めたダンスレッスンの為のバンドをルーツとして、まるで子供部屋の乱雑さがそのまま音楽になったかのような大変ユニークな作品を生み出す、端境の住人C.W. Vrtac... |
アーティストの自立促進と芸術的進歩を目的として、ロフトジャズムーヴメント黎明期のNYダウンタウンで組織されたThe New York City Artists' Collective(NYCAC)。... |
ニューオリンズの伝統的なパーティダンスミュージックのグルーヴを魔改造ハモンドオルガンにぶっ込んで発射する怪人Quintron。楽器発明家としても知られ、太陽光、雨... |
有象無象の魔窟と化していた80年代西海岸地下シーンのバッドテイストが凝縮されている珍品。Bruce Duff(ex-45 Graves他)なる人物による、謎の単独名義NO-Y-Z。音楽性とは全く... |
Joe Clarkなるサックス/キーボ−ド奏者によって70年代にボルチモアで結成され、古代と未来が四次元交差する謎めいた音楽演劇を繰り広げた伝説集団The Entourage Music &... |
70年代からロック解体の最前線で活動していたブレシア発のグループAMGを前身として、Confusional Quartetなどを輩出した80年代の先鋭的なアートパンクショック... |
お馴染みスピリチュアルジャズの伝道師Don Cherryが70年代初頭に行った霊験あらたかな |
仏ジャズ/即興音楽シーンの第一線の演奏家たちと活動を共にした異端歌手Gilles Elbaz。傑作揃いの70年代の作品の中でも、最高傑作のひとつに挙げたい79年の二枚組大作。静かな... |
持ち前の洗練されたクロス感覚を前面にしたソロ名義作品から、Ralph Lundsten王子お抱えの超腕っぷしグルーヴ集団The Andromeda All Starsまで、70年代〜80年代スウェーデ... |
夢の風景に深く深く迷い込んでいくような箱庭スケールのミニマルファンタジーを奏でた幻の宅録ユニット、Rimarimba。前身となるThe Same名義の七吋盤がおまけとして付い... |
Red NoiseやSemoolなんかと並ぶ70年代おフランス産なぞなぞフリーミュージック最深部Heratius Corporation。メンバーはPascal Comelade初期の作品にもちょろっと参加... |
70年代イタリア最前衛のロックバンドAreaの看板アジテーターであり、地中海の霊性を |
The BuzzcocksのPete Shelleyが立ち上げた短命の実験音楽レーベルGroovy Recordsに英国産脱線音楽の伝説的大名盤を残したFree Agentsの片割れEric Random。その後初期のC... |
農業用貯水タンクや穀物貯蔵サイロといった特殊な響鳴環境で行うパフォーマンスで知られるオーストラリアのサウンドアーティストRos Bandt。がらくたや廃棄物から楽器を作るこ... |
Victor NublaのMacromassaやNaifといったカタルーニャ実験音楽の最前線で活躍したギター奏者Albert Gimenez。その傍ら80年代にかけて発表した自主リリースの作品群(ベルギーの... |
世界でも類を見ない音楽の坩堝を生み出した西アフリカの一国ブルキナファソ。そんなブルキナファソ在来の音楽に、西欧やラテンの成分を取り込み、モダンでスピリチュアルな... |
70年代から地道な創作活動を続け、80年代のオランダ産実験音楽の前線企画『Contactdisc』シリーズへのレギュラー参戦で一部の端境音楽愛好家の間で知られるようになった... |
60年代にシカゴの下町で興ったAACM(創造的音楽家の進歩のための協会)の気高い精神性を受け継ぎ、おとなりミズーリ州のセントルイスの下町でJames Marshallや Charles ... |
ベース奏者Reinhard Karwatkyによって結成され、特殊打楽器集団Family Of Percussionの仕掛け人Peter GigerやEddy Marronといった異界の住人らを巻き込んで、産地不明の地球外グル... |