| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
Max RoachやElvin Jonesといった米国ジャズ勢に大きな影響を与えた、ハイチの伝説的打楽器奏者Ti RoroことRaymond Ballergeau。打楽器と歌のみで48年に録音... |
ブルースの名盤を数多く残した米Vanguardレーベルが、そのルーツを求めて西アフリカ諸国の民族音楽を録り歩いた67年の二枚組レコード。グリオたちの音楽から見えてくるブ... |
水を入れた共鳴胴を通して世にも妖しげな音の屈折を呼ぶ創作楽器の名器『ウォーターフォン』の発明者Richard Waters。を中心に、Lee Charltonら最前線の打楽器奏者によって... |
放送用の電子音楽や、博物館、プラネタリウムの為の環境音楽等を制作しながら、マルチメディアに渡る様々な実験に取り組む電子音楽家Jack TamulとJoe Deihlによる幻のユニット... |
東洋と西洋、古代と現代とが一堂に盛り付けられた轟音と、謎めいたヴィジュアルアート群に埋め尽くされた、圧倒的密度の総合芸術空間を生み出した、別働グループ... |
ワシントン州オリンピアのエヴァーグリーン州立大学の生徒と教師によって制作された自主制作シリーズの80年の第一弾。同大学と云えば、80年代インディーシーンの隆盛に大きく関... |
疫病、他民族との抗争、強制労働などが原因で17世紀には絶滅してしまったという、かつて南米からカリブ海にかけて広く分布したアラワク族。アマゾン川流域の小さな村落で古来の... |
部屋の中のある一点に45分かけてズームする構造映画の名作『波長』で知られる、カナダの作家Michael Snow。その音楽版とも云える75年の二枚組。リリースは、ミニマリズムの殿堂として... |
アフリカ渡来の呪術信仰と、植民地支配によってもたらされたカトリックとが交わり、先住民族の精霊信仰や心霊信仰が息づくブラジル古来の土地風土の中でドス黒く熟成... |
環境音、音声、アコースティック楽器の響き、ジャズの即興性、その他もろもろの有機成分とエレクトロニクスを結びつけ、五感に染み渡ってくるような血の通ったサウンドを生み出... |
高精度な地震計の開発研究から、物理的な振動を可聴音声に変換する技術を構築し、そこから電子楽器の制作にも取り組んだ、地震学者/エンジニアHugo Benioffによって53... |
脳内辺境探検家の間で珍重されているGravity Adjusters Expansion Bandの名盤も手掛けた音響エンジニアでもある、LAの作曲家/電子音楽家Dan Morehouse。78年発表の自主制... |
帆状に張られた巨大な板金を弓で弾き擦って演奏する自作の音響彫刻を用いたサウンドパフォーマンスを軸に、絵画、詩、彫刻、演劇、映画といったマルチメディアに相互接続され... |
ヒップな創造力に満ちていた80年代NY下町の対抗カルチャーの一角から現れた、実験的な自主映画の制作に取り組む逸れパンクス二人組Beth B & Scott Bによって制作さ... |
内なる世界に耳を傾ける全ての詩的探求者の為のレコードとして、米国カウンターカルチャーの世紀末を総括する詩人や音楽家が結集した、89年の三枚組特盛りコンピ。ビートニクに連なる異... |
ニューエイジの精神性とモジュラーシンセを用いた先進的な電子音響実験を結びつけ、前人未踏の音響景色を開いた作曲家Michael Stearns。西海岸ニューエイジカルチャーと接続... |
ボリビア人神秘思想家Oscar Ichazoによって創設され、あのAlexandro Jodorowskyも『The Holy Mountain』制作時に体得したと云う精神エクササイズを発明したア... |
未だ謎に包まれている、テキサスの風土が育んだ孤高の宅録アウトサイダーJandek。この偉人の生の営みそのものと言ってもいい膨大な数の作品を網羅する、謎めいた自... |
82年に自主リリースされたこと以外は全く謎…だったこの知る人ぞ知るレコードですが、とうとう詳細が判明。生まれつきの全盲で母からジャズピアノの手ほどきを受けて育った... |
寄る辺ない衝動をたぎらせる世界各地の創作楽器ビルダーとその創意工夫の結晶の数々を、14年間に渡って紹介し続けた奇特な雑誌『Experimental Musical Instruments』。紙媒体... |