| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
既成の音を素材にする手法を生涯に渡って追及し、晩年にはとうとう現代音楽におけるポップアートとも云える『ハイパーリアル・ミュージック』と称する極めてラディカルな... |
松尾芭蕉に時空を越えて憑いたという世にもバッドトリップな幻覚イタコ体験から、名前に芭蕉を冠した交霊音楽家Robbie Basho。John Fahey譲りのアメリカンフォークロアの原始主義的解釈に... |
80歳を超えた現在も、音楽のみならず映像においてもミニマリズムのどん詰まりを絶賛ぶっちぎり中のPhill Niblock。これがミニマルミュージックなお仕事の中では最初期の作品と... |
日本のフリージャズ〜即興音楽にも大きな影響を与えた太鼓無双、Milford Graves。NY地下音楽の殿堂ESPに残した人類音楽遺産級の歴史的太鼓ソロも含めて、初期の作品はどれも希少... |
『なべかま類を持った9人のパフォーマーと食事を準備する3人のパフォーマーのための』 |
60年代からムーグシンセサイザーの開発に携わり、70年代にかけて自然音と電子音が |
ピアノを池に沈めたり燃やしたりといった痛快パフォーマンスや、ガラス製オブジェを |
70年代に二枚の作品を残しているアメリカの電子音楽家Bill Reddie。音楽療法の |
数々の珍妙な創作楽器で知られるブラジルの庶民派アヴァンギャルドWalter Smetakに |
打楽器/ギター奏者のSue Ann Harkeyと、チベタンベル奏者でヴォーカリストのSharon Gannonという二名を中心に結成されたグループAudio Letter。自主カセットテープのリリースを含... |
壊れたポンコツ玩具や手製の非伝統楽器を用いた、ポップと逸脱が混在する謎めいた音楽活動に取り組むFrank Pahl(ex Only A Mother)によって企画編集された、89年のコン... |
一枚一枚図柄の異なるスタンプアートを施した完全手作りの限定自主制作盤にも |
Steve ReichやPhilip Glassらのミニマルミュージックの他、Robert AshleyやAlvin Lucierらの電子音楽実験グループSonic Arts Unionにも参加した女流ヴォイスパフォーマー... |
東洋と西洋、古代と現代の様式が凝縮された圧倒的密度の轟音と謎めいたヴィジュアルアート群に覆われた唯一無二の異形世界を創造したコロラドの異能集団Mnenonist... |
ガムラン音楽を現代音楽の文脈から再構築するDaniel W. SchmidtやLou Harrisonらの作品の中で異質な存在感を放つも、その他の活動については全く謎な人物Peter Brody Plon... |
パリからニューヨークに渡り、作曲をDinu Ghezzoに師事しながら、Akmal ParwezやLa Monte Youngのもとで北インド古典音楽成分を吸収、Experimental Intermediaをは... |
これとほぼ同時期にInstant Composers PoolやWillem Breukerらが頭角を現し、世界の即興音楽の最前衛に躍り出るオランダから登場したマルチ奏者Nedly Elstak。米地下音楽の魔... |
ちびっ子向けと称して、過激に実験的で底抜けにポップなおのれ向け音楽をしこたまこさえた奇人Bruce Haack。お友達のEsther Nelsonと設立した、ちびっ子の妄想力と身体を育... |
巨大な板金の帆によって響鳴する自作の音響彫刻スティールチェロを用いたサウンドパフォーマンスを軸に、絵画、詩、彫刻、演劇、映画といったマルチメディアに相互接... |
トルコ出身の電子音楽家Ilhan Mimaroglu。渡米後Vladimir Ussachevskyに師事し、後世に残る電子音楽の名盤を残す傍ら、自身のレーベルFinnadar Recordsを立ち上げ、アールブ... |