| NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
Francois Tusquesから想像的民族音楽探求協会ことARFIへと注ぐ、民衆のフォークロアの根っこに寄り添うフランス固有のフリージャズシーンを導いた孤高の声... |
Pôle Recordsと云えば70年代フランス地下音楽沼の最深部ですが、そこから更なる深みへと下降していった人物。孤高の宅録実験音楽家Luc Marianni。Pataphonieの面々の他... |
Die FormやPtôseに連なる70年代〜80年代フランス地下実験音楽最深部での活動を経て、90年代からはゴシック&サイコなB級味あふれるスタイルでサイケデリックガレー... |
Francois TusquesのIntercommunal Free Dance Music Orchestraでも中心的存在のサックス奏者Jo Makaをはじめ、ZAOのヴァオリン奏者Jean-Yves Rigaudら凄腕によるアフログループ... |
フリージャズ以降を模索する黎明期からColette Magnyとの歴史的邂逅(『Transit』'75)を経て、土地の風土や伝統に接続するARFIこと想像的民族音楽探求協会の創設へと突き進... |
ポストフリー模索期の仏ジャズシーンにおいて、童謡、童話、幻想文学のフォークロアと結びついて独創的な作品が次々に生み出された、大人も断然楽しめちゃう子... |
トルコ出身の電子音楽家Ilhan Mimaroglu。渡米後Vladimir Ussachevskyに師事し、 |
Alan Stivellなどの仏産フォークの最前線からINA-GRMあたりの実験電子音楽までずずいと横断する越境的な活動をなさったフランスの打楽器奏者Michel Delaporte。『Stoned Drums』... |
60年代初頭に旧ソビエトで初めてご当地産のロックミュージックを演奏し、70年代には英米由来のロックを完全消化、80年代にかけて己の誇大妄想と地場産スピリチュアリティ... |
ロックやジャズを解放すべく立ち上がったヨーロッパ発の運動がフランスを介して飛び火し、ご当地の属性と結びついて特異なシーンを生み出したカナダの仏語圏ケベック。そ... |
トルコ出身の電子音楽家Ilhan Mimaroglu。渡米後Vladimir Ussachevskyに師事し、後世に残る電子音楽の名盤を残す傍ら、自身のレーベルFinnadar Recordsを立ち上げ、アールブ... |
Gigi MasinやBebo Baldanといった良質な霊性音楽の名作を残す傍ら、各国のはみ出し音楽家を紹介する世にも偏奇なコンピの制作にも励んだヴェネツィア発の零細レーベル... |
パリの人類博物館とフランス国立科学研究センターの監修による名物シリーズの一枚。バングラデシュとインドに分断される遥か以前から、既成の宗教や慣習に属さない孤高の精神を... |
紡織の伝統を持ち、現地の言葉で『織り人』を意味すると云うドルゼ族。ピグミーと比較されるその唄を求めて、エチオピア南部アルバミンチ近郊の高地を訪ねた74... |
ボタンだらけの電子オルガンに着物姿のアジア女性というモンドな構図だけでも惹かれるもんがありますが、内容のほうも素晴らしい年代不詳(恐らく60年代)のレコード。アメリカで... |
ジャズやロックを解放すべく立ち上がったヨーロッパ発の急進派の動きがフランスを介して飛び火し、ご当地の音楽風土とちゃんぽんされた特異なシーンを生み出したカナダの仏... |
北欧のBruce Haackの異名を進呈したいスウェーデンが生んだ異形のポップシンガーHans Edler。寄る辺ない妄念が結晶化した自主レーベル、Marillaから71年に発表した世紀の怪盤... |
ジャズの領域を飛び出してフォークロアを横断していったARFIやGRIMらのアプローチと、それとはパラレルに土着フォークロアの深部から踏み出して同じ高みへと向かっ... |
70年代初め頃から音楽や映像だけに留まらない横断的な創作活動を展開していたJean-Jacques BirgeとFrancis Gorgeの二名に、フレンチジャズ第一世代の中でもぶっちぎりの... |
ヌーヴェル・ダンスの先導者のひとりJean-Claude Gallottaとの現代バレエ進化実験の最前線に接続した仕事をはじめ、80年代フランスで巻き起こった新しい舞台芸術運動に... |