NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
海を渡って新世界にブードゥーの種子を蒔いた西アフリカの民族にマイクを向けた一枚。かつてのダオメー共和国(現在のベナン共和国)で録音されたもの。オリジナルは、初期Ocoraの中で... |
マリ共和国をはじめ西アフリカ一帯に分布するマンディング族のグリオ(伝承音楽家) |
ベルギー実験音楽最重要人物のひとりJoris De Laetによってアントワープで設立された |
60年代にかけて、のこぎりの調べが精神病患者にもたらす効能について研究する音楽療法の |
電気の誤った使用法と特濃のファンクネスが酸化反応した天然どサイケファンクから |
Chris Cutlerが東欧や中央ヨーロッパの優れた音楽を紹介するために立ち上げた |
エムのタイ音楽もの第二段は70年代モーラム!!タイ音楽伝導師マフト・サイとクリス |
The Hafler TrioのAndrew McKenzieやChirs Watson、Philip Jeckといった |
世界の子守唄編にはColette Magnyも参加したChant Du Mondeの名物子守唄シリーズ。その中で異色なのがこの81年の七吋盤。『機械の子守唄』と銘打って、古いオルゴールの実... |
美術と音楽の境界線あたりで特異な活動をなさったベルギーの特殊サックス奏者 |
デンマーク出身のマルチ奏者Pushkarが86年に発表した作品。ホヤ〜ンとした白昼夢 |
当時ぎりぎり御存命だったLucia Pamelaにコンタクトを試みるもあっけなく門前払 |
Danielle Lemaireの相方で、サウンドアートレーベルCosmic Volumeを主宰する音楽と |
Danielle Lemaireの相方で、サウンドアートレーベルCosmic Volumeを主宰する音楽と |
1998年に自主レーベルInner Landscapesから2曲入り7inch盤。地元で行われ |
70年代にKPM MusicやBurton Musicといったライブラリー名門に子供向けの |
見て楽しい聴いて不気味な金属で出来た音響彫刻Structures Sonoresの奏者と言えば |
アフリカ、アジア、中東、インドを旅して録り溜めた膨大な現地録音素材の断片と世界各地の民族楽器の演奏をデジタル加工し、何処でもない架空の民族風景を描き出す... |
人類史上初めて月面で録音されたことになっている世紀の怪作『Into Outer Space With Lucia Pamela』を生み出した稀代の女アウトサイダーLucia Pamela。そのスペースエイジと少女夢想の... |
人類史上初めて月面で録音されたことになっている世紀の怪作『Into Outer Space With Lucia Pamela』を生み出した稀代の女アウトサイダーLucia Pamela。そのスペースエイジと少女夢想の... |