NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
病気の治療にも使われたというアフリカ西南ジンバブエのショナ族に伝わる親指ピアノ『ムビラ』 |
Van Dyke Parksも虜にしたトリニダードのドラム缶集団The Esso Trinidad Steel Bandが |
一枚一枚図柄の異なるスタンプアートを施した完全手作りの限定自主制作盤にも |
土着と洗練が高度な調和をみせる超一級の霊性ブラジル音楽傑作『Memoria Das Aguas』 |
巨大な空気クッションに奏者が飛び乗ったり寝そべったりして空気を送る吹奏創作 |
頭から火花を吹き上げながら鉄クズ創作楽器をぶっ叩くパフォーマンスで知られる英国の騒音儀式集団Bow Gamelan Ensemble。正体はDavid Toopらと活動する英ポストフリー最前衛の... |
Alvin Curranの初期作や、『メール・ミュージック』を提唱したNicola Frangioneの作品なんかにも |
フランスの音響技師Michele FingerとPaul Robertによる人力音響工作の世界を紹介した |
あほらしさと実験衝動が漫然一体となって浮遊する悪夢仕立ての脱線音楽を作り上げた |
水牛の革に精巧な透かし彫りを施した人形を操るダランと呼ばれる人形使いの即興的な |
70年代から80年代にかけて二枚のレコードを残したということ以外はほとんど謎のフランスのギター奏者Didier Bonin。これが2ndアルバムにあたる82年発表の自主... |
米実験音楽/電子音楽の最前線で活躍し続ける電子音楽家Maggie Payne。アメリカのメディア |
奴隷貿易と植民地政策によって世界中のありとあらゆる音楽が流入し、世界でも類を見ない音楽の坩堝を生み出した西アフリカ。そんな西アフリカのガーナから登場したKyeremateng... |
パリからニューヨークに渡り、作曲をDinu Ghezzoに師事しながら、Akmal ParwezやLa Monte Youngのもとで北インド古典音楽成分を吸収、Experimental Intermediaをは... |
スラヴ、アラビア、ビザンチンその他もろもろの文化が入り混じる西洋と東洋の狭間で、大変特異な音楽文化を育んだブルガリア。農作業や遊牧の傍らで歌い継がれてきたブルガリアの土着民族音... |
中央アフリカ共和国の音楽を紹介した69年の作品。リリースしたのは世界の民族音楽をとてつもなくハイファイな録音でレコードするフランスのレーベルOcora。身の丈ほどもある巨大なものを含む大... |
HeldonやDelired Cameleon Familyに参加する傍ら、森の息づかいに電子音が溶け込んだ森林電子浴『Osmos』を残し、その後も東洋思想と自前の宇宙妄想を足したような瞑想音楽を自主レーベル... |
人類音楽遺産級の貴重音源がずらり揃うOcoraレーベルのラインナップの中でも、最も希少になっている60年代の十吋シリーズ『Collection Radiodiffusion Outre-Mer』の一枚。収録されて... |
コンテンポラリーダンスの新たな領域を探る実験と、子供の身体表現の為の体育音楽が結びつく形で独創的な教則レコードの数々が生み出されたレーベルUnidiscに連なる一... |
マンチェスターのDIYパンクシーンから現れ、Pete Shelleyが立ち上げた短命の実験音楽レーベルからFree Agentsの名義で英国産脱線音楽の伝説となる大名盤を発表、その後80年... |