NEW ARRIVAL | UNIQUE | ROCK | JAZZ | SINGER | LIBRARY |
旧ユーゴスラビア連邦下におけるクロアチアの新しい音楽の動きを紹介した90年のコンピ。汎地中海性のマージナルなエスノ感覚を落とし込んだシンセデュオ... |
世界の民族音楽に接続された独自のジャズ進化実験に取り組みながら、多様な音楽文化との触れ合いを通して若者の想像力を育てる『Adventures in Global Fusion Music』と銘... |
Naked Cityへと連なる最も実験的な時期のBill Frisellと、1st発表以前の胎動期Living Colourを率いるVernon Reidという、無軌道な創造エネルギーに満ち... |
弱冠10歳にして既にポートランドフィルハーモニー管弦楽団で演奏する程の技巧を身につけ、18歳であのびっくり人間集団Mahavishnu Orchestraに加入しちゃう.. |
アルゼンチン、ウルグアイと接するブラジル最南端リオグランデ・ド・スル州の港湾都市ポルトアレグレ出身のドラム奏者/作曲家Nene。若干15歳で... |
Jean-Luc De TivieraとClaude Boinotなる匿名の職業作曲家の仕事となっていますが、正体は、Harlem Pop Trotters、The Boss Music、Godchildといった、70年代にかけ... |
ブラジル音楽、古典、ジャズを横断するリオデジャネイロ出身のギター奏者Ulisses Rocha。André GeraissatiとのギタートリオD'Almaでの活動の他... |
ECM期Pat Metheny Groupのベース奏者としても知られるMark Egan。最初期のリーダー作となる85年作。このサウンドに無限の想像力を吹き込んでいる圧巻の装画は、音楽に... |
国を挙げた国民の体力増進志向と、連邦全土を席巻していたエレクトロポップ〜ディスコの大流行が結びつく形で登場した旧ソ名産の... |
高騰が激しいアフロカリブ系クロスオーヴァー探求者の間で奇跡のデッドストック発掘と話題を呼んでいる一枚。カメルーン、マルティニーク、フランスの混成グループ... |
複雑に進化を遂げた80年代クロスオーヴァー音楽の最前線を紹介した、Dossier、Ear Rational、Konnex、Good Noiseといった、鬼才プロデューサーManfred Schiekを中心... |
希代の越境者Charlie Marianoと共に取り組んだ、ジャズに南インド音楽を接続した作品などで知られる、ドイツの作曲家Mike Herting。89年にアマゾニアで録音された音源... |
Dossier、Ear Rational、Konnex、Viewといった、70年代クラウトロック経由の複雑に進化を遂げたクロスオーヴァー音楽の最前線を紹介した、鬼才プロデューサー... |
80年代オスロ発の地下シーンで異彩を放ったListerの実験的な作品に参加していた正体不明のシンガーによる作品ですが、正味は映画やバレエなどのマルチメディアワ... |
Milton Nascimentoのバックバンドとして結成され、ブラジルの音楽風土にロック、ジャズ、古典を呑みこんで唯一無二の音楽宇宙を爆発させた伝説グループSom Imaginárioのオリ... |
初期Brigitte Fontaineの名曲あれやこれやを手掛けた異能ソングライターであり、サウンドエンジニア/プロデューサーとしても数々の名盤に関与しているOlivie... |
地中海の豊かさをビビッドに体現するマヨルカ島の作曲家/ギター奏者Joan Bibiloni。4作目となる87年の二枚組作品。古今東西のみ込む地中海由来の音楽的栄養分はいよ... |
ニッポン産フュージョン/クロスオーヴァーの絶頂を体現する70年代〜80年代にかけての活動を経て、兼ねてより温めていたという実験的志向にHolgar Hillerのプロデュース... |
世界各地の民族楽器を操り、ブラジル音楽の混交と回帰の旅路を独自の視点で表現するサンパウロ出身の異能マルチ奏者Priscilla Ermel。中国伝統の太極拳(Tai Chi)に接続し... |
Gérard Maraisに師事したカタルーニャ出身のフラメンコギター奏者Manuel Delgado、クレズマーをはじめ中央〜東ヨーロッパの伝統音楽に精通するギター奏者Pierre... |